日清・日露戦争・大陸戦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 06:54 UTC 版)
「第3師団 (日本軍)」の記事における「日清・日露戦争・大陸戦線」の解説
日清戦争では、朝鮮に上陸、平壌攻略、海城・牛荘の戦いに参加。日露戦争では、南山会戦、遼陽会戦(隷下の歩兵第34連隊第1大隊の活躍が著名。橘周太参照。)、沙河会戦、奉天会戦に参加した。 1912年11月30日に第3師団軍楽隊を名古屋市南外堀町に設置した。1918年6月7日、兵器部が事務を開始した。 シベリア出兵では、ザバイカル方面で革命軍と交戦、チェコ軍団の救援にあたり、山東出兵に参加。 1934年(昭和9年)に満州駐剳を命ぜられ4月に渡満、約2年間満州に駐屯し、1936年(昭和11年)に帰国した。
※この「日清・日露戦争・大陸戦線」の解説は、「第3師団 (日本軍)」の解説の一部です。
「日清・日露戦争・大陸戦線」を含む「第3師団 (日本軍)」の記事については、「第3師団 (日本軍)」の概要を参照ください。
- 日清・日露戦争・大陸戦線のページへのリンク