日清レイヨンとは? わかりやすく解説

日清レイヨン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:36 UTC 版)

矢作水力」の記事における「日清レイヨン」の解説

紡績会社日清紡績(現・日清紡ホールディングス)と矢作水力共同出資により、1933年昭和8年2月12日、日清レイヨン株式会社設立された。 共同出資相手となった日清紡績は、1907年明治40年)の設立際し福澤桃介参加設立時専務取締役筆頭株主)した会社である。福澤3年同社経営から手を引いたが、名古屋電灯社長時代供給区域内である名古屋への工場建設呼びかけ日清紡績名古屋工場建設契機をつくるなどその後も関係を持った昭和に入って日清紡績レーヨン人造絹糸製造への進出企画した際、福澤矢作水力供給区域へのレーヨン工場建設同社に対して要請する。この結果日清紡績矢作水力、それに福澤友人川崎八右衛門経営する川崎第百銀行出資で日清レイヨンの設立をみた。資本金1000万円で、出資比率日清紡績68.8パーセント矢作水力21.2パーセント川崎第百銀行10パーセントである。 日清レイヨンは愛知県岡崎市美合町工場用地選び1934年昭和9年4月より操業開始したその4年後の1938年昭和13年9月25日、日清レイヨンは日清紡績合併され工場日清紡績岡崎レイヨン工場(後の美合工場)として引き継がれた。

※この「日清レイヨン」の解説は、「矢作水力」の解説の一部です。
「日清レイヨン」を含む「矢作水力」の記事については、「矢作水力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日清レイヨン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日清レイヨン」の関連用語

日清レイヨンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日清レイヨンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの矢作水力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS