日本心身医学会とは? わかりやすく解説

日本心身医学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 04:17 UTC 版)

一般社団法人日本心身医学会
Japanese Society of Psychosomatic Medicine
団体種類 一般社団法人
設立 1959年11月30日
所在地 東京都中央区日本橋兜町15-12
八重洲カトウビル8F
法人番号 8011305000065
主要人物 理事長 福土審
主眼 心身医学に関する学理及びその応用についての研究発表、知識の交換、会員相互及び内外の関連学会との連携協力を行うことにより、心身医学の進歩普及を図り、もってわが国の学術の発展に寄与する
会員数 2587名(2023年4月1日現在)
ウェブサイト http://www.shinshin-igaku.com/
テンプレートを表示

一般社団法人日本心身医学会(にほんしんしんいがくかい)とは、医療心理分野に関する法人。理事長は福土審(東北大学大学院医学系研究院行動医学分野 教授)。事務局を東京都中央区日本橋兜町に置いている。

沿革

概史は以下のとおり[1]

機関誌

  • 「心身医学」[2] 年8回刊行
  • 英文電子ジャーナル「BioPsychoSocial Medicine」

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本心身医学会」の関連用語

日本心身医学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本心身医学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本心身医学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS