日本心身医学会認定医療心理士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 資格 > 心理士 > 日本心身医学会認定医療心理士の意味・解説 

日本心身医学会認定医療心理士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/27 03:12 UTC 版)

日本心身医学会認定医療心理士(にほんしんしんいがっかいにんていいりょうしんりし)とは、社団法人日本心身医学会が認定する民間資格、およびその有資格者のことである。

目次

概要

日本心身医学会所定の要件履行・審査承認などを経て認定試験を受験し、これに合格することで認定に係り、医療心理士と称することを得る。2010年1月現在、全国で92名が認定されている。

臨床心理士とともに国家資格化の動きがあった「医療心理師(仮称)」とは別の資格であるが、本資格認定団体の日本心身医学会は、医療心理師(仮称)の国家資格化推進団体である「医療心理師国家資格制度推進協議会」にも参加している[1]

また、「日本医療心理士学会」「日本医療心理学会」と称する団体が同名の資格を発行しているが、学会という名目ではあるが日本学術会議から指定を受けた公的学会ではなく、自ら名乗るだけで指定を受けていない自称学会であるため、その資格には効力が無いに等しい[2]

脚注

  1. ^ 全国保健・医療・福祉心理職能協会 (2010年). “医療心理師国家資格制度推進協議会について”. 2010年2月2日閲覧。
  2. ^ 全国保健・医療・福祉心理職能協会 (2005年). “Q4:「医療心理師」は「医療心理士」とは違うのですか。”. 2010年2月28日閲覧。

関連項目

外部リンク






日本心身医学会認定医療心理士と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本心身医学会認定医療心理士」の関連用語

日本心身医学会認定医療心理士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本心身医学会認定医療心理士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本心身医学会認定医療心理士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS