日本史における装甲艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本史における装甲艦の意味・解説 

日本史における装甲艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 10:16 UTC 版)

装甲艦」の記事における「日本史における装甲艦」の解説

日本では織田信長伊勢大名九鬼嘉隆建造させた、「鉄甲船」という木造船体外側鉄板貼り付けた大型軍艦が初の装甲艦の例として挙げられることもある。これは1576年天正4年)の7月13日第一次木津川口の戦いの際、毛利輝元麾下水軍焙烙火矢攻撃受けた事を戦訓として、建造されたものである。ただし、鉄甲船装甲はあくまで防火のためのものであり、防弾目的とした装甲とは意味が違うものである。そして後世装甲艦とは技術的なつながりは全く存在しない鉄甲船装甲艦元祖とみなす立場からは、第二次木津川口の戦い投入されたのが装甲艦の初陣であると主張される焙烙火矢克服して大勝利得たとするが、勝利程度疑問視する見方もある。 詳細は「鉄甲船」を参照 近代においては木製船体東艦甲鉄艦)や、鉄骨木皮艦に部分装甲施した金剛型コルベットなどを輸入した。すでに時代金属製船体への移行期にあったため、木製船体採用少数とどまった

※この「日本史における装甲艦」の解説は、「装甲艦」の解説の一部です。
「日本史における装甲艦」を含む「装甲艦」の記事については、「装甲艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本史における装甲艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本史における装甲艦」の関連用語

1
10% |||||

日本史における装甲艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本史における装甲艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの装甲艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS