日本保守派によるワシントン・ポストへの意見広告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 05:40 UTC 版)
「アメリカ合衆国下院121号決議」の記事における「日本保守派によるワシントン・ポストへの意見広告」の解説
屋山太郎・櫻井よしこ・花岡信昭・すぎやまこういち・西村幸祐の保守論壇5人からなる「歴史事実委員会」は『ワシントン・ポスト』2007年6月14日に「THE FACTS(事実)」という見出しで意見広告を出し、慰安婦募集に日本政府や軍の強制はなかった、進駐したGHQは日本側に慰安所の設置を要請したと、「慰安婦は性奴隷ではなかった」という主張の下、旧日本軍の強制を示す文書がないとしたうえで慰安婦は公娼制度であったと主張した。また「事実無根の中傷に謝罪すれば、人々に間違った印象を残し、日米の友好にも悪影響を与えかねない」としていた。 この意見広告について雑誌『AERA』は、日本政府や軍の強制はなかったと書きつつオランダ人女性について強制はあったが関係者は日本軍により処罰されたと書くなど矛盾があるとして、内容は杜撰でアメリカの知識人の嘲笑を買う結果になったと主張した。
※この「日本保守派によるワシントン・ポストへの意見広告」の解説は、「アメリカ合衆国下院121号決議」の解説の一部です。
「日本保守派によるワシントン・ポストへの意見広告」を含む「アメリカ合衆国下院121号決議」の記事については、「アメリカ合衆国下院121号決議」の概要を参照ください。
- 日本保守派によるワシントン・ポストへの意見広告のページへのリンク