日本人最後の50本塁打とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本人最後の50本塁打の意味・解説 

日本人最後の50本塁打

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:45 UTC 版)

松井秀喜」の記事における「日本人最後の50本塁打」の解説

オールスターゲーム前までは、前年同様打球上がらず76試合18本塁打だったが、後半戦64試合32本塁打という驚異ペース打ち続け自己最多更新する史上8人目50本塁打記録する平成時代日本人唯一)。 セ・リーグでは1985年ランディ・バース以来17年ぶり、日本人では1986年落合博満以来16年ぶり、巨人では同じく1977年王貞治以来25年ぶりの快挙となり、この年松井最後に日本プロ野球日本人選手による50本塁打達成者出ていない。ペタジーニに9本差をつけた50本目本塁打2002年本拠地最終戦の対ヤクルト戦東京ドーム)で記録7・8月と2か月連続月間MVP受賞9月7日広島戦プロ野球新記録となる5年連続100得点記録したシーズン終盤までは打率3割5分台を維持し三冠王目前だったが、シーズン終盤調子落とし首位打者争い福留孝介タイトル譲った打率本塁打出塁率では自己最高の成績で、本塁打王、打点王、最高出塁率シーズンMVP獲得した。 なお、巨人では2002年以降2020年岡本和真本塁打王になるまでの18年間にわたって日本人選手本塁打王獲得する選手現れなかった。また、巨人日本人左打者40本塁打上の選手及び打点王2010年阿部慎之助44本塁打記録2012年打点王獲得するまで現れなかった。

※この「日本人最後の50本塁打」の解説は、「松井秀喜」の解説の一部です。
「日本人最後の50本塁打」を含む「松井秀喜」の記事については、「松井秀喜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本人最後の50本塁打」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本人最後の50本塁打のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人最後の50本塁打のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松井秀喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS