日本トロッキスト聯盟とは? わかりやすく解説

日本トロッキスト聯盟

(日本トロツキスト聯盟 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 10:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本トロッキスト聯盟(にほんトロツキストれんめい)は、1957年1月から同年12月まで存在したトロツキズムを掲げる日本の新左翼団体。通称はトロ連。1957年12月に革命的共産主義者同盟に移行した。

経過

日本共産党が「武装闘争」方針を放棄した1955年の六全協、1956年のスターリン批判ハンガリー動乱、この三つの出来事を主な契機にして、共産主義者の間にそれまで絶対的権威をもっていた日本共産党とソ連への批判が起こり始める。批判者の一部はスターリンを批判していたレフ・トロツキーの理論に依拠した。

1952年ごろからトロツキー研究を始めていた日本共産党国際派所属で、群馬県労働者内田英世・富雄兄弟は、1956年「新しい共産党を作る」と称して群馬で新聞『反逆者』を創刊しつつ、第四インターナショナル日本支部設立準備会を結成。

1956年当時、「新しい共産党を作る」ために活動を開始していたグループは、内田兄弟の他に以下があった。これらのグループは、当初は面識もなかったが、著書などでお互いの存在を知り合い、共闘を実現していった。

1957年1月、日本トロツキスト連盟・第四インターナショナル日本支部を結成した。機関紙誌は、『第四インターナショナル』。

1957年7月、内田英世が離脱。

1957年12月、革命的共産主義者同盟に改称した。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本トロッキスト聯盟」の関連用語

日本トロッキスト聯盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本トロッキスト聯盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本トロッキスト聯盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS