日本トランポリン協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本トランポリン協会の意味・解説 

日本トランポリン協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 05:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本トランポリン協会
Japan Trampoline Association
団体種類 国内競技連盟社団法人
設立 1995年2月
所在地 東京都町田市本町田1158-1
主要人物 会長 森喜朗
活動内容 トランポリン競技の統括
テンプレートを表示

社団法人日本トランポリン協会(にほんトランポリンきょうかい、Japan Trampoline Association:JTA)は、過去に存在した文部科学省(スポーツ・青少年局競技スポーツ課)所管の公益法人日本体操協会日本体育協会に加盟していたトランポリン中央競技団体

2012年度からは日本体操協会に統合され[1]、そののち日本体操協会事業委員会トランポリン部門となっている。

概要

主な大会

バッヂテスト

日本トランポリン協会では初心者が自分の上達を確認できるように1級から5級までのバッヂテストを実施している。また、5級が一番簡単で4段まである。

順番 5級 4級 3級 2級 1級
1 腰落ち 腰落ち 腰落ち 1/2捻り腰落ち 1回捻り腰落ち
2 膝落ち よつんばい落ち 腹落ち スイブル・ヒップス スイブル・ヒップス
3 1/2捻り腰落ち 腹落ち 立つ 腹落ち 1/2捻り立つ
4 立つ 膝落ち 閉脚跳び 腹落ち 開脚跳び
5 1/2捻り跳び 立つ よつんばい落ち 立つ 1/2捻り腹落ち
6 抱え跳び 開脚跳び 腰落ち 閉脚跳び ターン・テーブル
7 腰落ち 腰落ち 1/2捻り腹落ち 腹落ち 立つ
8 1/2捻り膝落ち 1/2捻りよつんばい 立つ 腰落ち 抱え跳び
9 腰落ち 1/2捻り腰落ち 開脚跳び ローラー 1回捻り跳び
10 立つ 立つ 1回捻り跳び 立つ 反動閉脚跳び
初段
5級→4級→3級→2級→1級の順に全て通す。
2段
1級→2級→3級→4級→5級の順に全て通す。
3段
5級→4級→3級→2級→1級→2級→3級→4級→5級の順に全て通す。
4段
1級→2級→3級→4級→5級→4級→3級→2級→1級の順に全て通す。

脚注

  1. ^ “体操協会がトランポリン協会吸収合併へ”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2012年3月5日). https://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120305-913143.html 2019年11月5日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本トランポリン協会」の関連用語

日本トランポリン協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本トランポリン協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本トランポリン協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS