日本ドストエフスキー協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本ドストエフスキー協会の意味・解説 

日本ドストエフスキー協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 04:48 UTC 版)

日本ドストエフスキー協会(にほんドストエフスキーきょうかい、英語: Dostoevsky Society of Japan、略称: DSJ)は、ロシア作家フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(1821~1881年)の研究者および彼の文学を愛する人々を結ぶ非営利の学術ネットワーク。

概要

2017年4月に設立され、シンポジウムセミナー講演会ホームページ等の活動を通し、世界のドストエフスキー・ファンとの輪を広げることを目的としている。本部は、名古屋外国語大学に置かれている。

初代会長は、亀山郁夫(名古屋外国語大学長、東京外国語大学名誉教授、元東京外国語大学長)、副会長は、望月哲男(北海道大学名誉教授、国際ドストエフスキー学会副会長、中央学院大学教授ほか)、顧問として、デボラ・マルティンセン(コロンビア大学教授)、リュドミラ・サラスキナ(ロシア国立芸術学研究所上級研究員)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ドストエフスキー協会」の関連用語

日本ドストエフスキー協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ドストエフスキー協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ドストエフスキー協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS