日本エディタースクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本エディタースクールの意味・解説 

日本エディタースクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 05:04 UTC 版)

日本エディタースクール
英称 Japan Editors School
学校種別 私立
設置者 有限会社日本エディタースクール
所在地 101-0061
公式サイト https://www.editor.co.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

日本エディタースクール(にほんエディタースクール)は、東京都千代田区神田猿楽町にある編集者ライター校正者等を養成する教育施設1964年昭和39年)開校。出版関係の教育施設としては日本有数の歴史を誇る。設置者は有限会社日本エディタースクール[1][2]


沿革

  • 1964年昭和39年) - 編集者の「職能の確立」を目的とし、東京都新宿区市谷田町に開校。
  • 1966年(昭和41年) - 校正技能検定開始。
  • 1988年(昭和63年) - 出版教育研究所設立。
  • 1990年平成 2年) - 校舎を市谷田町から神田三崎町に移転。
  • 2011年(平成23年) - 校正技能検定の級を上・中・下に改称。
  • 2021年令和 3年) - 校舎を神田三崎町から現在の神田猿楽町に移転。

講座

全日制
編集者養成総合科(週5日・1年)、校正者養成専門コース(週4日・半年)
夜間講座
総合コース、編集コース、校正コース、選択研修コース、校正検定訓練上・中級、InDesign本づくりコース
土曜講座
編集教室、校正教室、InDesign本づくりコース
通信講座
校正コース、校正フレックスコース、雑誌編集入門コース、雑誌記事入門コース、文章コース

この他に、企業内での校正技能の社内研修も請け負っている。

関係者

歴代校長(代表取締役)

  • 吉田公彦
  • 稲庭恒夫
  • 下重一正

講師(過去を含む)

主な卒業生

出版部

主な刊行物

校正技能検定

校正者の校正技術の確立のため、1966年(昭和41年)より、校正技能検定を実施。2011年(平成23年)より、級の名称を、三級・四級(準四級)・五級から、上級・中級・初級に改称した。

書籍製作技能検定

書籍製作の基本的技術の確立のため、設立。4級試験のみ実施されている。

出版教育研究所

1988年(昭和63年)に、出版界に資する人材育成について多角的に研究するために設立。

国際交流

上海出版印刷高等選科学校と交流関係にある。

所在地とアクセス

東京都千代田区神田猿楽町2-1-14

  • JR水道橋駅、JR御茶ノ水駅、地下鉄神保町駅より徒歩

脚注

  1. ^ 有限会社日本エディタースクール [リンク切れ] - Re:SOURCE
  2. ^ 有限会社日本エディタースクール - 帝国データバンク

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本エディタースクール」の関連用語

日本エディタースクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本エディタースクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本エディタースクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS