日本におけるボーイング707
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 01:50 UTC 版)
「ボーイング707」の記事における「日本におけるボーイング707」の解説
日本航空は国際線用のジェット旅客機としてダグラス DC-8を選択したため、ボーイング707を導入しなかったが、日本にはパンアメリカン航空、ノースウエスト航空やヴァリグブラジル航空、キャセイパシフィック航空、エア・インディア、TMAレバノン航空、ルフトハンザドイツ航空、カンタス航空など、多くの日本国外の航空会社が日本路線にボーイング707を就航させ、1990年代まで定期就航していた。 また、東京オリンピック開催時には、多くのボーイング707が特別機として乗り入れたほか、現在に至るまで多くの機材が政府専用機として乗り入れている。 なお、エールフランスが日本航空とともに東京国際空港 - オルリー空港(パリ)間に共同運航便を運航していたことから、1960年代前半に、エールフランスのボーイング707に日本航空のロゴを入れ、客室乗務員を乗務させ同路線を運航していた。エールフランスのF-BJCMはリース会社経由でミネベア航空が購入し貨物機としたが、DC-10への入れ替えで売却されE-8のベース機となった。
※この「日本におけるボーイング707」の解説は、「ボーイング707」の解説の一部です。
「日本におけるボーイング707」を含む「ボーイング707」の記事については、「ボーイング707」の概要を参照ください。
- 日本におけるボーイング707のページへのリンク