日本におけるオルタナティブ教育
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 23:55 UTC 版)
「オルタナティブ教育」の記事における「日本におけるオルタナティブ教育」の解説
日本におけるオルタナティブ教育(代替教育)とは、学校教育法等の法的根拠を有さない非正規の教育機関とそこで実施される教育を意味する。具体的には、フリースクール、デモクラティック・スクール、サポート校、インターナショナル・スクールなどの無認可校、ホームスクーリング等をオルタナティブ教育と称する。故に、学校教育法に定めのある一条校は、オルタナティブ教育たり得ない。また、私塾ではあっても、いわゆる学習塾/進学塾もオルタナティブ教育とは言わない。 日本のオルタナティブ教育はその中でも特に、 幼児教育及び学校教育における新しい教育思想(モンテッソーリ教育やシュタイナー教育やデモクラティック・スクール) 不登校児童生徒の救済のためのフリースクール、サポート校、ホームスクーリング の上記二種類を示すことが多い。 日本においては、オルタナティブ教育だけでは正規の課程の卒業資格を認定されないので、上位校への入学資格を得る事は不可能。このため、通信制や定時制等による正規課程の履修を併用したり、文部科学省による卒業資格認定試験の受験が必要になる。
※この「日本におけるオルタナティブ教育」の解説は、「オルタナティブ教育」の解説の一部です。
「日本におけるオルタナティブ教育」を含む「オルタナティブ教育」の記事については、「オルタナティブ教育」の概要を参照ください。
- 日本におけるオルタナティブ教育のページへのリンク