日本での繁殖例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本での繁殖例の意味・解説 

日本での繁殖例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 04:48 UTC 版)

ジョウビタキ」の記事における「日本での繁殖例」の解説

1983年 - 北海道大雪山麓で繁殖確認されている。 2010年6月21日 - 日本野鳥の会諏訪会長が、長野県諏訪郡富士見町ジョウビタキ繁殖確認する2012年6月3日 - 日本野鳥の会旭川支部長柳田和美が、北海道上川町町内空き家屋根裏営巣しているジョウビタキ繁殖確認する6月8日付の北海道新聞朝刊ヒナエサ与え親鳥写真掲載された。 2012年7月25日 - 6月続き、同じつがいが再び繁殖したのを、柳田和美が、北海道上川町町内撮影され写真確認する8月22日付の北海道新聞朝刊ヒナ写真掲載された。 2013年8月5日 - 大阪府岸和田高校生物部夏期合宿兵庫県鉢伏高原ロッジ裏で巣立ちビナを含む家族群を見つけたのが西日本での最初繁殖例である。 2014年6月23日 - 岡山県在住獣医師笹野聡美)が、真庭郡新庄村民家排気口痕に営巣しているのを発見し巣立ち直前の雛を確認した西日本では初認事例として、日本鳥学会誌掲載された。 その後岐阜県鳥取県八ヶ岳周辺(長野県山梨県)や浅間山南麓でも繁殖確認されており、今後国内での繁殖拡大傾向が続くのか注目されている

※この「日本での繁殖例」の解説は、「ジョウビタキ」の解説の一部です。
「日本での繁殖例」を含む「ジョウビタキ」の記事については、「ジョウビタキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本での繁殖例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本での繁殖例」の関連用語

日本での繁殖例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本での繁殖例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョウビタキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS