既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 04:34 UTC 版)
「1981年のテレビ (日本)」の記事における「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」の解説
3月21日 - 長崎放送、テレビ長崎(両局共に、長崎県初) 4月1日 - KBS京都 7月1日 - 新潟総合テレビ 7月24日 - 山形放送(山形県初) 8月8日 - NHK札幌放送局、NHK仙台放送局、NHK広島放送局、NHK福岡放送局およびNHK松山放送局の総合テレビ(松山は愛媛県初)。 10月1日 - 福島テレビ、福島中央テレビ 12月1日 - 福井放送(福井県初)
※この「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」の解説は、「1981年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」を含む「1981年のテレビ (日本)」の記事については、「1981年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。
既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 06:31 UTC 版)
「1980年のテレビ (日本)」の記事における「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」の解説
3月20日 - 東北放送テレビ、宮城テレビ放送(両局共に、東北地方初) 3月30日 - RKB毎日放送テレビ 4月1日 - 中国放送テレビ 6月13日 - 西日本放送テレビ(香川県。四国地方初) 7月1日 - 信越放送テレビ、長野放送(両局共に、長野県初) 7月3日 - 秋田放送テレビ、秋田テレビ(両局共に、秋田県初) 8月8日 - NHK前橋放送局、NHK和歌山放送局(共に総合テレビ) 9月 - 北陸放送テレビ 11月1日 - IBC岩手放送テレビ、テレビ岩手(両局共に、岩手県初) 11月29日 - 新潟放送テレビ(新潟県初) 12月15日 - テレビ西日本 12月27日 - 岡山放送
※この「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」の解説は、「1980年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」を含む「1980年のテレビ (日本)」の記事については、「1980年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。
既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 23:13 UTC 版)
「1979年のテレビ (日本)」の記事における「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」の解説
3月21日 - 朝日放送 7月 - 札幌テレビ放送(札幌地域のみ。関東以北では初) 8月1日 - 中部日本放送、東海テレビ放送、中京テレビ放送(3局共に在名局初) 8月8日 - NHK名古屋放送局、NHK京都放送局、NHK神戸放送局(共に総合テレビ) 12月1日 - 広島テレビ放送、山口放送、福岡放送(3局共に、関西以西のテレビ局では初) 12月23日 - 北海道放送(札幌地域のみ)
※この「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」の解説は、「1979年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「既存局の音声多重放送開始(当時は実用化試験放送)」を含む「1979年のテレビ (日本)」の記事については、「1979年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。
- 既存局の音声多重放送開始のページへのリンク