新標点和合本の内容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新標点和合本の内容の意味・解説 

新標点和合本の内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 03:03 UTC 版)

和合本」の記事における「新標点和合本の内容」の解説

書名その他の固有名詞旧約聖書律法書創世記(創) 出埃及記(出) 利未記(利) 民数記(民) 申命記(申) 歴史書約書亜記(書) 士師記(士) 路得記(得) 撒母耳記上(撒上) 撒母耳記下(撒下) 列王紀上(王上) 列王紀下(王下) 歴代誌上(代上) 歴代誌下(代下) 以斯拉記(拉) 尼希米記(尼) 以斯帖記(斯) 詩歌智慧書: 約伯記(伯) 詩篇(詩) 箴言(箴) 伝道書(伝) 雅歌(歌) 先知書: 以賽亜書(賽) 耶利米書(耶) 耶利哀歌(哀) 以西結書(結) 但以理書(但) 何西阿書(何) 約珥書(珥) 阿摩司書(摩) 俄巴底亜書(俄) 約拿書(拿) 弥迦書(弥) 那書() 哈巴谷書(哈) 西番雅書(番) 哈該書(該) 撒迦利亜書(亜) 瑪拉基書(瑪) 伊甸園(エデンの園)、亜当(アダム)、夏娃(エバ)、大衛(ダビデ)、以賽亜(イザヤ)など 新約聖書: 四福音: 馬太福音(太) 馬可福音(可) 路加福音(路) 約翰福音(約) 教会歴史: 使徒行伝(徒) 書信羅馬書(羅) 哥前書前) 哥後書後) 加拉太書(加) 以弗所書(弗) 腓立比書(腓) 歌羅西書(西) 帖撒羅尼迦前書(帖前) 帖撒羅尼迦後書(帖後) 提摩太前書(提前) 提摩太後書(提後) 提多書(多) 腓利門書(門) 希伯来書(来) 雅各書(雅) 彼得前書(彼前) 彼得後書(彼後) 約翰一書(約壱) 約翰二書(約弐) 約翰三書(約参) 猶大書(猶) 約翰啓示啓示録(啓) 耶蘇基督イエス・キリスト)、馬利亜(マリア)、約瑟(ヨセフ)、保羅パウロ)など ※(分りすいように、ほぼ現代日本語漢字使った。) 比較牧霊聖経内容

※この「新標点和合本の内容」の解説は、「和合本」の解説の一部です。
「新標点和合本の内容」を含む「和合本」の記事については、「和合本」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新標点和合本の内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新標点和合本の内容」の関連用語

1
16% |||||

新標点和合本の内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新標点和合本の内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの和合本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS