新小22系統とは? わかりやすく解説

新小22系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:27 UTC 版)

都営バス江戸川営業所」の記事における「新小22系統」の解説

新小22葛西駅 - 今井 - 一之江駅 - 東小松川一丁目 - 京葉交差点 - 江戸川区役所 - 新小岩駅 新小22葛西駅今井一之江駅(平土最終前の1便のみ) 新小22出入葛西駅今井一之江駅東小松川一丁目船堀駅最終便のみ) 新小22松江一之江駅今井葛西駅(始発便のみ) 江戸川地区では、錦25系統遅れて1946年から運行されている長老存在。かつて浦安橋渡り浦安終点まで行っていたが、途中で系統廃止、丙系統独立(→新小21系統)があり、葛西駅 - 新小岩駅路線のみが残る。 道幅の狭い区間多く今井街道一之江駅 - 東小松川一丁目では商店街の中を、江戸川五丁目 - 瑞江中学校では新中川 - 江戸川堤防沿いを走る。葛西駅発のうち新小岩駅行き最終の後に平日・土曜のみ一之江駅止まり運転され、その次の葛西駅発の最終便東小松川分駐所に滞泊する運用のため、東小松川から船堀街道南下し運行エリア外の船堀駅まで運行される車内路線図みんくるガイドには記載なし)。

※この「新小22系統」の解説は、「都営バス江戸川営業所」の解説の一部です。
「新小22系統」を含む「都営バス江戸川営業所」の記事については、「都営バス江戸川営業所」の概要を参照ください。


(旧)新小22系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:45 UTC 版)

都営バス臨海支所」の記事における「(旧)新小22系統」の解説

(旧)新小22 : 新小岩駅 - 江戸川区役所 - 京葉交差点 - 東小松川四丁目 - 松江 - 一之江 - 瑞江 - 今井 - 下今井 - 長島 - 浦安橋 - 浦安駅 - 浦安終点 この系統は、22系統として設定され国鉄(現JR総武本線新小岩駅から京葉道路横断し新中川今井から浦安橋江戸川渡り営団地下鉄(現東京メトロ東西線浦安駅前を経由し千葉県にある都営バス操車所の浦安終点まで走っていた。千葉県浦安交通の便悪かった地域への橋渡しであった。現在はJR京葉線開通し東京ディズニーランド2013年現在30周年迎えた浦安市であるが、当時交通の便悪く1977年昭和52年以降オリエンタルランド交通路線順次開業させて浦安地域発展し都営バス1978年までに浦安地域から撤退した。現在浦安橋を渡る路線バス設定されていない。 新小22系統は現在も葛西駅発着変更のうえ、江戸川営業所運行している。 詳細は「都営バス江戸川営業所#新小22系統」を参照

※この「(旧)新小22系統」の解説は、「都営バス臨海支所」の解説の一部です。
「(旧)新小22系統」を含む「都営バス臨海支所」の記事については、「都営バス臨海支所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新小22系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新小22系統」の関連用語

新小22系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新小22系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都営バス江戸川営業所 (改訂履歴)、都営バス臨海支所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS