料金体系とライセンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 料金体系とライセンスの意味・解説 

料金体系とライセンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/28 13:04 UTC 版)

URGE」の記事における「料金体系とライセンス」の解説

URGE料金体系は1曲のダウンロードに$0.99を支払従量制課金と、月額$9.95 (All Access) または$14.95 (All Access To Go) を支払定額課金購読コース用意されていた。All Access では楽曲ダウンロードしたパソコンでのみ再生できたのに対し、All Access To Go ではダウンロードした楽曲を PlayForSure 対応のポータブル機器にコピーして楽しむことができた。ただし、アップルiPod はもちろん、マイクロソフトZune対応機器ではなかった。 URGEダウンロードする楽曲マイクロソフトデジタル著作権管理技術である Windows Media DRM保護されており、ダウンロードしたファイル毎月ライセンス更新する必要があった。従量制の$0.99で購入した楽曲無制限Windows Media Audio (WMA) に対応したポータブル機器にコピーして再生でき、再生可能期間も無期限であるのに対して定額購読ダウンロードしたファイルCDなどに焼くことができず、さらに購読期間を過ぎると再生もできなくなる仕組みであったまた、All Access To Go では楽曲コピーして再生できる機器の数に制限設けられていた。ユーザ機器変更することはできたが、パソコンポータブル機器で30日ごとに各1回限定されていた。 WMP11でのURGEサービス終了後は、それまでダウンロードした楽曲ファイル何らかの理由失ってしまった(たとえばパソコン買い替えた、誤って消してしまった、など)場合は、ライセンス失われてしまうだけとなる。

※この「料金体系とライセンス」の解説は、「URGE」の解説の一部です。
「料金体系とライセンス」を含む「URGE」の記事については、「URGE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「料金体系とライセンス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「料金体系とライセンス」の関連用語

1
14% |||||

料金体系とライセンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



料金体系とライセンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのURGE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS