文化財映画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 03:37 UTC 版)
「多摩市指定文化財一覧」の記事における「文化財映画」の解説
多摩市の移り変わりや文化財を記録したものである。企画は多摩市教育委員会、制作は東京シネ・ビデオ株式会社。なお、市教育振興課ではビデオの販売・貸出(原則2泊3日)を行っている。 名称用途時間16ミリ映画ビデオDVD備考多摩の四季とくらし 郷土教材・民俗資料 55分 有 有 有 日本産業映画・ビデオコンクール奨励賞 よみがえる多摩の大昔 郷土教材 35分 有 有 有 変貌する多摩 村から市へ 郷土教材・民俗資料 42分 有 有 有 住まいの移り変わり 多摩の民家今昔 郷土教材・民俗資料 35分 有 有 有 多摩村の養蚕とその道具 郷土教材・民俗資料 17分 無 有 有 冬の多摩川 鳥たちの一日 自然・環境資料、郷土教材 17分 無 有 有 多摩の雑木林 その四季となりたち 郷土教材、自然・民俗資料 37分 有 有 有 古民家を訪ねて 落合・南野コース 郷土教材・歴史散歩の為の資料 17分 無 有 有 多摩市教育委員会社会教育課編『多摩市の文化財ウォッチング』を参考に製作されたもの 移築された名主の家 旧富沢家 郷土教材 16分 無 有 有 稲荷塚古墳 八角形墳の謎に迫る 一般教養(考古学)・郷土教材 32分 有 有 有 ※この節は多摩市教育委員会編『文化財映画一覧』並びに多摩市企画政策部広報広聴課編『多摩市の便利な本』を参考にまとめた。
※この「文化財映画」の解説は、「多摩市指定文化財一覧」の解説の一部です。
「文化財映画」を含む「多摩市指定文化財一覧」の記事については、「多摩市指定文化財一覧」の概要を参照ください。
- 文化財映画のページへのリンク