数論の未解決問題への応用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 数論の未解決問題への応用の意味・解説 

数論の未解決問題への応用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 09:02 UTC 版)

チャイティンの定数」の記事における「数論の未解決問題への応用」の解説

チャイティンの定数は、原理的には、ゴールドバッハ予想リーマン予想といった数論未解決問題を解くのに用いることが出来る。ゴールドバッハ予想とは、2より大きい全ての偶数2つ素数の和で表せる、というものである。ある偶数与えられたとき、それを2つ素数和に分解するプログラム考える。ゴールドバッハ予想正しければ、このプログラム偶数次々2つ素数分解してくだろう素数分解できない偶数という反例見つかった場合プログラム停止しゴールドバッハ予想間違いだったことが示される。このプログラム長さを N ビットとする。計算資源時間制限ない場合チャイティンの定数使ってゴールドバッハ予想次のように証明できる同時並行的に、長さが N + 1 ビット以下であるよう全てのプログラム実行する。Nビットであるゴールドバッハプログラムが停止すれば、予想は偽であった証明される。もしこの逆に、他のプログラムがどんどん停止してあと一つでも停止すればチャイティンの定数超えてしまう状況となり、その時点でまだゴールドバッハプログラムが停止していないなら、最早ゴールドバッハプログラムは停止し得ないので、ゴールドバッハ予想正しいことが証明されるこの方法を用い上では、チャイティンの定数先頭から N + 1 ビットまでの値さえ分かればよい。 同様にリーマン予想などの数学上の未解決問題多くも、チャイティンの定数使って証明(または反証)できる。 上の説明再帰的公理化可能理論の可証性述語チャイティン定数から相対的に計算可能であるということ示しているに過ぎない上記方法未解決問題の可証性を判定するために必要なビット長は長大であり、チャイティン定数正確な値を必要なだけ求めることは困難である。仮に必要なだけのビット求められたとしても、上のアルゴリズム計算量膨大である。したがって上記方法未解決問題の可証性を判定することが実際的な意味で可能であるというわけではない。

※この「数論の未解決問題への応用」の解説は、「チャイティンの定数」の解説の一部です。
「数論の未解決問題への応用」を含む「チャイティンの定数」の記事については、「チャイティンの定数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数論の未解決問題への応用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数論の未解決問題への応用」の関連用語

数論の未解決問題への応用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数論の未解決問題への応用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャイティンの定数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS