敬業館とは? わかりやすく解説

敬業館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 13:05 UTC 版)

林田藩 敬業館講堂

敬業館(けいぎょうかん)は、林田藩(現・兵庫県姫路市林田町)の藩校

沿革

敬業館は、1794年寛政6年)に第7代林田藩主建部政賢により創設された。校名の「敬業」は『礼記』の「敬業楽群」(学業を敬重し、学友との交わりを楽しむ)から採られ、扁額松平定信揮毫した[1]。瓦の紋は建部家家紋「三ツ蝶」である。1863年文久3年)に火災により焼失したが、藩財政の厳しい折、儒官生田彌六郎・郡宰真喜多廉之助は再建を強く建言し、苦心の末その重要性が認められただちに復興された[2]聖廟講堂・練武場・文庫などの建物があったと伝えるが、現存するのは講堂のみである。

敬業館の特徴は、当時としては珍しい「士庶共学」であった。士族の子弟は8歳になると必ず入学し、16歳になると卒業したが、庶民の希望者にも入学を許可した[3]。16歳以上の者でも公務の余暇には修行することが認められていた。講堂には表玄関が3か所併置され、それぞれ西に行くに従い形式が簡略化されているが、これは藩主・教授・弟子または武家の格式などにより使い分けられ、内部も大広間と東側三室に長押を廻して格付けされているが、教授内容は士庶共通であった。そして特に学術品行に優れた者は藩費で他国へ遊学させた。

第9代藩主・建部政和は敬業館振興のため、藩校の教授に儒学者漢詩人として高名であった河野鉄兜を迎えた。姫路藩仁寿山黌で学び、「今山陽」(頼山陽の再来)とも呼ばれた鉄兜は熊本藩など大藩からも招かれていたがそれらを断り、政和の丁重な招きに感激し、林田藩に仕官した[4]

1871年明治4年)の廃藩置県により林田藩が廃されると敬業館も廃校となり、その後建物は敬業小学校を経て1963年昭和38年)まで林田村役場として使用され、さらに旧位置から西の現在地に移され、現在は姫路市役所林田出張所・林田公民館として使用されている。

文化財

当時の建物のうち唯一現存する講堂が、1992年平成4年)に姫路市指定有形文化財に指定されている。敬業館講堂は兵庫県下でも藩校の遺構として残る唯一のものである。観覧は無料であるか、公開されているのは年末年始を除く土曜・日曜・祝日のみである[5]

周辺

脚注

  1. ^ 『林田郷土史』p.34
  2. ^ 『林田郷土史』p.33
  3. ^ 『林田郷土史』p.36
  4. ^ 『林田郷土史』p.109
  5. ^ 現地の掲示による。

参考文献

  • 『敬業 姫路市立林田小学校創立100周年記念誌』林田小学校創立100周年記念事業推進協議会編、平成14年7月5日発行
  • 林田郷土史編集委員会編『栄え行く林田 林田郷土史』 昭和30年3月25日発行

関連項目

外部リンク


敬業館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 14:29 UTC 版)

下関市立豊浦小学校」の記事における「敬業館」の解説

本館4階にあり、教育や生活に関する資料保存されている。磁石式電話機や、田上菊舎頭陀袋保存されていたりと、貴重な品がある郷土委員会という児童委員会もあり、児童教員保存活動をしている。

※この「敬業館」の解説は、「下関市立豊浦小学校」の解説の一部です。
「敬業館」を含む「下関市立豊浦小学校」の記事については、「下関市立豊浦小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敬業館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敬業館」の関連用語

敬業館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敬業館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敬業館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの下関市立豊浦小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS