政治学における定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/25 17:05 UTC 版)
政治学及び地域研究においては、ジュリアン・スチュワードの「世界地域」の説明が「地域」の定義として受容、定着している。スチュワード自身は、以下の5つをすべて「地域」として捉えた。 世界地域(world area)…世界的な重要性を持った区域。例えば、ロシア・極東・東ヨーロッパなど。 文化地域(culture area)…共通の文化を持つと考えられる区域。例えば、ラテンアメリカ・近東・マヤなど。 国家(nation) 植民地 特定地方(specific region) これに対する批判としては、「世界地域」の概念によって地域研究が政策科学の性格を帯びるようになったこと、きわめて恣意的なくくり方をした人為的区画をもって「地域」と称することができる面があること、が挙げられる。 また、スチュワードが主張した「特定地方」に相当する、国民国家の内部の部分領域を「地域社会」とする用法もある。
※この「政治学における定義」の解説は、「地域」の解説の一部です。
「政治学における定義」を含む「地域」の記事については、「地域」の概要を参照ください。
- 政治学における定義のページへのリンク