政府の関わり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 01:27 UTC 版)
1963年に日本英語検定協会が設立され、同年に文部省後援の下に同協会が第1回実用英語技能検定(英検)を実施した。1968年2月に文部省が英検を認定の技能検定とした。2000年4月に文部科学省が認定の法的根拠を告示から省令に変更。ジャーナリストの北沢栄は政府が民間の事業にお墨付きを与えることを過剰な関与であるとしてこれを批判した。 平成12年12月の「行政改革大綱」(閣議決定)により公益法人への国の関与が見直され、英検への推薦が廃止されることになった。 「公益法人に対する行政の関与の在り方の改革実施計画」の一環で技能審査制度が廃止された2006年以後は文部科学省が後援している検定試験のひとつである。
※この「政府の関わり」の解説は、「実用英語技能検定」の解説の一部です。
「政府の関わり」を含む「実用英語技能検定」の記事については、「実用英語技能検定」の概要を参照ください。
- 政府の関わりのページへのリンク