政令指定都市議会選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/21 12:17 UTC 版)
「第10回統一地方選挙 (日本)」の記事における「政令指定都市議会選挙」の解説
投票率:60.00% 合計指定市別札幌横浜川崎名古屋京都大阪神戸広島福岡自民党 23226 30 17 23 24 37 22 31 22 社会党 11220 18 12 16 6 11 13 7 9 公明党 12210 17 10 14 14 21 16 8 12 民社党 690 18 6 14 14 21 16 8 12 共産党 744 6 9 6 19 11 10 4 5 新自ク 60 4 0 0 1 1 0 0 0 社民連 10 0 0 0 0 0 0 0 1 諸派 130 0 0 0 0 0 0 0 13 無所属 3610 3 10 2 1 0 0 8 2 合計665709664757292726064出所:1983年4月12日付朝日新聞2面「九大市議当選者数」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版 1983年4月号』412頁。女性当選者35名。 党派別得票数党派得票数得票率自民党 1,995,121 32.6 社会党 1,014,903 16.6 公明党 1,048,246 17.1 民社党 627,319 10.3 共産党 799,553 13.1 新自ク 77,036 1.3 社民連 7,193 0.2 諸派 118,901 1.9 無所属 425,479 7.0 合計6,113,751100.0出所:表2「党派別得票数及び得票率」、『地方自治年鑑 昭和59年』105頁。
※この「政令指定都市議会選挙」の解説は、「第10回統一地方選挙 (日本)」の解説の一部です。
「政令指定都市議会選挙」を含む「第10回統一地方選挙 (日本)」の記事については、「第10回統一地方選挙 (日本)」の概要を参照ください。
政令指定都市議会選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/23 05:49 UTC 版)
「第10回統一地方選挙」の記事における「政令指定都市議会選挙」の解説
投票率:60.00% 合計指定市別札幌横浜川崎名古屋京都大阪神戸広島福岡自民党 23226 30 17 23 24 37 22 31 22 社会党 11220 18 12 16 6 11 13 7 9 公明党 12210 17 10 14 14 21 16 8 12 民社党 690 18 6 14 14 21 16 8 12 共産党 744 6 9 6 19 11 10 4 5 新自ク 60 4 0 0 1 1 0 0 0 社民連 10 0 0 0 0 0 0 0 1 諸派 130 0 0 0 0 0 0 0 13 無所属 3610 3 10 2 1 0 0 8 2 合計665709664757292726064出典:朝日新聞1983年4月12日付2面「九大市議当選者数」、朝日新聞社『「朝日新聞」縮刷版』(1983年4月号)412頁。女性当選者35名。 党派別得票数党派得票数得票率自民党 1,995,121 32.6 社会党 1,014,903 16.6 公明党 1,048,246 17.1 民社党 627,319 10.3 共産党 799,553 13.1 新自ク 77,036 1.3 社民連 7,193 0.2 諸派 118,901 1.9 無所属 425,479 7.0 合計6,113,751100.0出典:表2「党派別得票数及び得票率」、『地方自治年鑑』(昭和59年版)105頁。
※この「政令指定都市議会選挙」の解説は、「第10回統一地方選挙」の解説の一部です。
「政令指定都市議会選挙」を含む「第10回統一地方選挙」の記事については、「第10回統一地方選挙」の概要を参照ください。
- 政令指定都市議会選挙のページへのリンク