放送センター・日本語センター時代(1997年度 - 2021年度)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 22:43 UTC 版)
「小野文惠」の記事における「放送センター・日本語センター時代(1997年度 - 2021年度)」の解説
ためしてガッテン(1997年4月 - 2016年3月、司会) 土曜スタジオパーク(2000年4月 - 2010年12月、司会) 週刊ニュース深読み(2011年1月 - 2017年4月、メインキャスター) - 最初3か月間は「ニュース 深読み」として放送 今夜も生でさだまさし - 元日のスペシャル版には2007年以降毎年出演しており、準レギュラーともいえる(構成作家が『鶴瓶の家族に乾杯』と同じ井上知幸)。2007年新春生放送 年の初めはさだまさし(つなぎVTRコーナー進行) 真夜中なのに生放送 卒業式にもさだまさし(生中継リポート) 2008年新春生放送 年の初めはさだまさし(つなぎVTRコーナー進行) お台場から生放送! 秋の夜長もさだまさし(お台場のフジテレビに「臨時地デジ大使」として登場) 2009年新春生放送 年の初めはさだまさし(つなぎVTRコーナー進行) 2010年新春生放送!年の初めはさだまさし(つなぎのコーナー進行) 2011年新春生放送!年の初めはさだまさし〜尾張のはじまりなのだ!〜(つなぎのコーナー進行)10 2012年新春生放送!年の初めはさだまさし(つなぎのコーナー進行) 2013年新春生放送!年の初めはさだまさし(つなぎのコーナー進行) 今夜も生でさだまさし〜いつでも夢を!今夜は生で音楽会〜(つなぎのコーナー進行) サラリーマンNEO(2007年8月7日、Season2-15「会社の王国」のコントに「小野寺」役で出演) 山田洋次監督が選んだ日本の名作100本〜喜劇編〜(2012年4月 - 2013年3月、解説) 亀田音楽専門学校(2013年1月、10月-12月、助手) 連続テレビ小説『わろてんか』(2017年10月2日 - 2018年3月31日、ナレーション) NHKスペシャル「祖父が見た戦場~ルソン島の戦い 20万人の最期~」(2018年8月11日) - 出演・取材・ナレーション:小野文惠、母・公子も出演 その他、単発情報・教養バラエティ番組の進行役を数多くこなし、NHKワールド・プレミアム向けの2011年度開始の番組案内スポットも務める。 ガッテン!(2016年4月 - 2022年2月)
※この「放送センター・日本語センター時代(1997年度 - 2021年度)」の解説は、「小野文惠」の解説の一部です。
「放送センター・日本語センター時代(1997年度 - 2021年度)」を含む「小野文惠」の記事については、「小野文惠」の概要を参照ください。
- 放送センター日本語センター時代のページへのリンク