支配地域の急拡大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 00:53 UTC 版)
「イスラム法廷会議」の記事における「支配地域の急拡大」の解説
幹部会議長はシェイフ・シャリーフ・シェイフ・アフマド、評議会議長はハッサン・ダヒール・アウェイス。1994年に結成されたイスラム法廷連合は、内戦によって崩壊した国内を、イスラム国家の樹立によって再統一することを目標に掲げ、各地に割拠する軍閥とその連合たるソマリア暫定連邦政府に対し、武力闘争を展開した。ソマリア北東部、プントランドのユスフ大統領率いる暫定政府は、法廷連合を「アルカーイダと関係のあるテロ組織」とするアメリカ合衆国の援助を受け、「平和の回復と反テロ同盟」を結成し抗戦したが、法廷連合は戦闘の勢いと清廉な行政によって軍閥支配を受けていた住民からの支持を取り付け、急速に勢力を拡大。2006年始めまでに幾度となく繰り返された両派の衝突は、同年5月の法廷連合による首都モガディシオ突入にまで激化し、2006年6月5日、法廷連合はモガディシオ制圧を宣言した。
※この「支配地域の急拡大」の解説は、「イスラム法廷会議」の解説の一部です。
「支配地域の急拡大」を含む「イスラム法廷会議」の記事については、「イスラム法廷会議」の概要を参照ください。
- 支配地域の急拡大のページへのリンク