支配変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 19:45 UTC 版)
戦国時代には、当初、厳島神社神主家(藤原氏)配下の神領衆・羽仁氏が居城したが、その後安芸守護家たる武田氏、ついで大内氏・陶氏の勢力圏に入った。1554年(天文23年)、毛利氏は無血で城番の羽仁有繁を追い落としこの城を支配下に収めた(防芸引分)。
※この「支配変遷」の解説は、「草津城」の解説の一部です。
「支配変遷」を含む「草津城」の記事については、「草津城」の概要を参照ください。
- 支配変遷のページへのリンク