操作的診断基準による分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 操作的診断基準による分類の意味・解説 

操作的診断基準による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:53 UTC 版)

うつ病」の記事における「操作的診断基準による分類」の解説

1980年アメリカ精神医学会APA)が『精神障害の診断と統計マニュアル第3版DSM-III)を発表し、「うつ病性障害」を、ある程度症状の重い「大うつ病Major Depressive Disorder)」と、軽いうつ状態長期間わたって続く「気分変調症(Dysthymia)」に二分した原因による分類・定義が現時点では困難であるため、1994年発表され第4版DSM-IVと、『ICD-10 精神および行動障害でも、基本的にDSM-III構成継承されている。 ICDおよびDSMにおける分類ICD-10 (F30-39)DSM-5 抑うつ障害群(F32) うつ病エピソード (F33) 反復性うつ病性障害 (F34) 持続性気分感情障害 (F39) 特定不能気分感情障害 (296.2x) うつ病/大うつ病性障害 (Major Depressive Disorder) - 単一エピソード (296.3x) うつ病/大うつ病性障害 - 反復エピソード サブタイプ不安性の苦痛を伴う 精神病性の特徴を伴う メランコリア (en:Melancholic depression) 非定型 (Atypical) 緊張病を伴う (Catatonia) 周産期 (peripartum, en:Postpartum depression) 季節型 持続性抑うつ障害/気分変調症 月経前不快気分障害 重篤気分調節症児童持続的反復的な不機嫌DSMによるうつ病性障害サブタイプについては「気分障害#うつ病性障害」を参照

※この「操作的診断基準による分類」の解説は、「うつ病」の解説の一部です。
「操作的診断基準による分類」を含む「うつ病」の記事については、「うつ病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「操作的診断基準による分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「操作的診断基準による分類」の関連用語

1
2% |||||

操作的診断基準による分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



操作的診断基準による分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうつ病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS