撮影現場での関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 01:06 UTC 版)
円谷英二の愛弟子として薫陶を受け、円谷を「オヤジ」と呼んで慕った。 意見の違いでぶつかり合うこともあったが、「そこは信頼関係ですから、根に持つこともありませんでしたね」と語っている。師と仰ぐ円谷と同じく、元は飛行機乗り志望であり、『空の大怪獣ラドン』(本多猪四郎監督)を始め、多くの映画で特撮用の空中撮影のために、円谷と2人でセスナの操縦桿を握っている。 しかし、自身と円谷とでは飛行機に対する憧れのあり方は異なっていたといい、有川は実戦経験に基づいていたのに対し、円谷は人が空を飛ぶことそのものに夢を抱いていたと述べている。『太平洋の鷲』では、円谷の方針に対して実乗経験から意見したが押し切られ、渋々撮影したものの、映像を見て円谷のやり方に納得し、以後円谷に全面の信頼を置くようになったという。 『ゴジラ』では、「アップを撮れ」という円谷の指示に対しサイズがわからないと聞いたところ「編集は俺がやる」と返され、これではカメラマンではなく「カメラ番」ではないかとひがんだが、サイズは自分に任されているのだと思い直して必死に撮影に挑み、完成した際には報われた思いであったという。
※この「撮影現場での関係」の解説は、「有川貞昌」の解説の一部です。
「撮影現場での関係」を含む「有川貞昌」の記事については、「有川貞昌」の概要を参照ください。
- 撮影現場での関係のページへのリンク