撮影決行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:10 UTC 版)
『週刊朝日』(1975年4月18日号)に「九割がた製作中止になりそう」と報道されるが、「活動屋魂、見せてやろうじゃねえか!」と 現場の士気はかえって上がった。1年以上かけた企画を潰すことはできず、ロケーション撮影が不可能となり、岡田から「隠し撮りとミニチュア撮影の合成」と指示を受けた。製作態勢がほぼ整ったのは1975年4月半ば。A班、B班、特撮班、実写班と4班のスタッフが編成され、1975年4月29日クランクイン。特撮カメラを担当した清水政郎は「時期が時期だけに中止だろう」と思っていたため、製作決行にビックリしたという。
※この「撮影決行」の解説は、「新幹線大爆破」の解説の一部です。
「撮影決行」を含む「新幹線大爆破」の記事については、「新幹線大爆破」の概要を参照ください。
- 撮影決行のページへのリンク