指定教育訓練講座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/06 19:08 UTC 版)
「教育訓練給付制度」の記事における「指定教育訓練講座」の解説
この制度では各種資格取得などをめざす講座や働く人の職業能力開発を支援するため厚生労働大臣が教育訓練講座を指定している。指定内容は、『厚生労働大臣指定教育訓練講座一覧』にまとめられてハローワークで閲覧できるほか、中央職業能力開発協会の検索システムページで検索することができる。 教育訓練給付金の支給申請に先立ち受講開始日もしくは開始予定日と現在における、教育訓練給付金の受給資格の有無と、さらに、受講を希望する教育訓練講座が教育訓練給付制度の厚生労働大臣の指定を受けているかどうかについて、希望に応じて、ハローワークに照会することも可能であるが、教育訓練施設による代理又は郵送などの手続代行は、認められていない。 事業主又は認定組合等に対し、訓練施設の設置又は整備に要する資金を融資することにより、技能労働者の養成等を図る目的の雇用促進融資(教育訓練施設融資)も行われている。 指定講座はなお、母子家庭自立支援教育訓練給付金支給の対象講座でもある。 指定講座については外部リンクを参照。このほかに、大学(大学院)や専門学校、また自動車教習所なども指定教育訓練講座を開講している。病院などの場合、訪問介護員養成研修などを開講している。
※この「指定教育訓練講座」の解説は、「教育訓練給付制度」の解説の一部です。
「指定教育訓練講座」を含む「教育訓練給付制度」の記事については、「教育訓練給付制度」の概要を参照ください。
- 指定教育訓練講座のページへのリンク