拡張路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 04:58 UTC 版)
この頃、クライスラーを率いていたリン・タウンゼンド(Lynn Townsend)は、1960年代初頭にまずスペインの商業車メーカーであるバレイロスの経営権を掌握、続いて1963年にフランスのシムカを強硬な資本介入で乗っ取り、さらに1967年にはイギリスのルーツ・グループを買収。これら3社を「クライスラー・ヨーロッパ」として組織し、フルラインナップでの展開を行った(これらは1981年にPSA・プジョーシトロエンへ売却)。 これらに先立つ1960年には、オーストラリアに生産拠点を設けた(のちに日本の三菱自動車に売却)他、既に現地で生産を行っていたシムカの設備を利用してブラジルでもトラックを含むフルラインナップの生産を開始するなど(1980年にドイツのフォルクスワーゲンに売却)、本格的な世界進出を開始した。
※この「拡張路線」の解説は、「クライスラー」の解説の一部です。
「拡張路線」を含む「クライスラー」の記事については、「クライスラー」の概要を参照ください。
- 拡張路線のページへのリンク