所_(機関)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 所_(機関)の意味・解説 

所 (機関)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 02:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

(ところ)は、前近代の日本において、特定の機能を果たす場所・機関を指して称したもの。

概要

本来は「一区画が高く平らになっている場所」を指し、転じてある特定の条件を有した区域や何らかの機能を持つ場所・機関を指すようになった。

古墳時代の「ところ(所)」は、「やけ(宅)」と同じように、堀や垣、その他仕切りで区切られた区画内にある施設を有したと考えられている。「田荘」・「別業」をそれぞれ「たどころ」「なりどころ」と読ませたのもこうした考え方によるものとみられている。奈良時代に入ると、官司などの下に特定の業務を行わせる場所・機関の意味での「所」が登場する。例えば、内舎人内豎が詰め、後に監督する機関となった内舎人所や内豎所東大寺造寺司である造東大寺司に存在していたことが知られている「造仏所」「写経所」「造瓦所」がある。

平安時代に入ると、弘仁元年(810年)に令外官として設けられた蔵人所をはじめ、9世紀から10世紀にかけて様々な「所」と称される臨時的な行政機関・天皇家の家政機関が登場するようになる。御厨子所・和歌所・楽所・撰国史所率分所記録所造館舎所などがこれにあたる。これらの所は代表者である別当をはじめとして職員は本来太政官をはじめ他の官司に属する者が兼任して所の職務にあたった。これら、他職を兼務して実務にあたる職員を勾当という。特に別当を定める人事は特に所宛と呼ばれる儀式として行われた。なお、『西宮記』(巻8)および『拾芥抄』(中巻)には「所々」として24の機関が例示されている(なお、校書殿贄殿納殿のように「所」ではなく、「殿」と称された「所」と同様の意味合いを持つ機関も含まれている)。また、諸国国衙においてもこれに準じて留守所・税所などの行政機関が設置された。

また、中宮皇親公卿などの院宮王臣家の家政機関においても様々な所が設置された。本来院宮王臣家の家政機関として設置された政所侍所荘園における本所預所はその代表的な例である。また、公卿でもあった鎌倉殿源頼朝)の家政機関として置かれた政所(公文所)・侍所・問注所は、後に頼朝が樹立した鎌倉幕府の行政機関としての役割を担うようになった。

参考文献


「所 (機関)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「所_(機関)」に関係したコラム

  • FXの取引時間はいつからいつまでか

    そもそもFX(外国為替証拠金取引)には、証券取引所や先物取引所のように取引所がなく、インターバンクという仮想(バーチャル)の取引所を通じて取引が行われています。取引を行う市場をインターバンク市場と呼び...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「所_(機関)」の関連用語

所_(機関)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



所_(機関)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの所 (機関) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS