懸賞金問題とは? わかりやすく解説

懸賞金問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 04:42 UTC 版)

懸賞金問題(けんしょうきんもんだい)とは、科学などの重要なテーマにおいて、解決者に対する懸賞金の支払いが、何らかの組織または個人から公式に発表された問題。

概要

未解決の課題、難題に対して賞金がかけられる事で関連分野に従事する科学者や技術者達の関心を喚起してこれまでとは異なる手法を取り入れる事で未解決問題の解決が企図される。これまでに多種多様な課題が解決されてきた。

数学

数学上の未解決問題のうち、懸賞金がかけられたもの。

以下の7つの問題はクレイ数学研究所によって100万ドルの懸賞金がかけられており、ミレニアム懸賞問題と呼ばれている。

その他

測地学

  • 海上での経度測定法
    • 1598年、スペイン国王フェリペ3世が、6000ダカットの終身年金、2000ダカットのボーナス、1000ダカットの必要経費を懸賞した。羅針盤地磁気の研究者などに限定的な金額が与えられたが、全額受賞者はいなかった。
    • 1714年、イギリス政府が「船の位置の経度を1度(60分)以内の誤差で測定すれば1万ポンド、40分以内なら1万5千ポンド、30分(=1/2度)以内なら2万ポンドの懸賞金を与える」旨の経度法を制定した。ジョン・ハリソンが1760年に高精度の時計クロノメーターH4を製作し1761年に航海実験により実証したが、この実験結果は天文学者の中傷でなかなか認められず、ジョージ3世が介入して1773年にやっと全額が支払われた。

暗号

  • 暗号脆弱性を検証するために、暗号解読に懸賞金が掛けられることがある。暗号メーカーのRSAセキュリティはこの手の懸賞を何度も行なっている。

テクノロジー

超能力

  • 「One Million Dollar Paranormal Challenge」 奇術師ジェームス・ランディが1963年に発案、スタート。本物の超能力を実演、証明した者に対してUS$1,000,000の賞金を与えるという企画。過去、幾人もの“自称”超能力者が挑戦するも条件に見合うだけの結果が出ておらず、賞金を獲得した者はない。

医療

賞金金額

以前はジョン・ハリソンの開発したクロノメーターのように開発に要した投資金額を補って余りあるほどの賞金が授与されたが、近年開催される懸賞金問題ではAnsari X PrizeGoogle Lunar X Prizeのようにたとえ優勝しても投資した金額を回収する事は困難で懸賞金問題といえども名誉賞的な扱いになりつつある。

脚注


懸賞金問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 02:16 UTC 版)

ゼアーズ・プレンティ・オブ・ルーム・アット・ザ・ボトム」の記事における「懸賞金問題」の解説

講演締めくくるにあたってファインマン二つの懸賞金問題を出しそれぞれに1000ドル懸賞金をかけた。第一の問題微小なモーター作製するというものだったが、翌年11月工作長けた技師ウィリアム・マクレランが普通の工具用いてあっけなく実現してしまった。マクレランモーター基準クリアしていたものの、特に革新的な技術使われていなかった。第二の問題本の1ページ一辺1/25000に縮小して記録するというもので、これが可能ならブリタニカ百科事典全巻ピンの頭に印刷できることになる。1985年スタンフォード大学大学院生トム・ニューマンが『二都物語冒頭段落を1/25000に縮小して懸賞金獲得した

※この「懸賞金問題」の解説は、「ゼアーズ・プレンティ・オブ・ルーム・アット・ザ・ボトム」の解説の一部です。
「懸賞金問題」を含む「ゼアーズ・プレンティ・オブ・ルーム・アット・ザ・ボトム」の記事については、「ゼアーズ・プレンティ・オブ・ルーム・アット・ザ・ボトム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「懸賞金問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懸賞金問題」の関連用語

懸賞金問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懸賞金問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懸賞金問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼアーズ・プレンティ・オブ・ルーム・アット・ザ・ボトム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS