Tricorder_X_Prizeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tricorder_X_Prizeの意味・解説 

Tricorder X Prize

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 16:07 UTC 版)

Tricorder X Prize
主催 Xプライズ財団
初回 2014年
公式サイト http://tricorder.xprize.org/

Tricorder X Prize(トライコーダー・エックスプライズ)は、Xプライズ財団が主催する診断装置の機能、性能を競うコンテスト[1]

概要

Tricorder(トライコーダー)とは1966年の放送開始以来、スタートレックに登場する診断装置でこれまでに実現が望まれ、数々の試みが実施されて来たが一部の機能を除き、まだ実現には至っていない[2][3]。 これまでにAnsari X PrizeGoogle Lunar X Prizeを主催してきたXプライズ財団による主催で「ヘルスケアを手のひらに」というキャッチフレーズで各チームが製作した重量2.3kg未満の診断装置の機能と性能を競う競技でクアルコムがメインスポンサーを務める[1]。開発途上国における医療従事者の慢性的な不足とアメリカの膨張する医療の抑制が開催の動機となっていて診断の技能を不要とし、健康評価を消費者の日常の一部とすることを目的としており、信頼性のある診断を個人で実施可能なように、精密診断技術の技術革新と統合を企図する[4]。単に「技術」に留まらず、「規制」「ビジネスモデル」「社会資本」における既成概念の打破を企図しており、2011年5月10日に発表され、優れた携帯式の診断装置の開発チームへの賞金総額は$1000万ドルで、優勝チームに700万ドル、準優勝チームに200万ドル、3位のチームに100万ドルがそれぞれ授与される[1][4]

競技項目

診断項目は貧血脳梗塞結核肺炎耳炎等の主要疾患と高血圧百日咳伝染性単核球症帯状疱疹悪性黒色腫骨粗鬆症ヒト免疫不全ウイルス等の選択疾患から3項目を選択して迅速に正確に診断できるチームが高得点を得られる[5][4][6]。診断のみで治療は含まれない[1][7]。2016年12月には台湾のDynamical Biomarkersとアメリカ合衆国のFinal Frontier Medical Devicesの上位2チームが確定した[1][7]

主要疾患(必須)

  • 貧血
  • 尿路感染症
  • 2型糖尿病
  • 心房細動
  • 脳卒中
  • 睡眠時無呼吸症
  • 肺結核
  • COPD
  • 肺炎
  • 耳の感染症
  • 白血球増加症
  • A型肝炎
  • 疾患なし

選択疾患

  • 百日咳
  • 高血圧
  • 単核症
  • 空中アレルゲン
  • 甲状腺機能低下・甲状腺機能亢進症
  • 食物に起因する病気
  • 帯状疱疹
  • 黒色腫
  • 鎖球菌性咽頭炎
  • コレステロールのスクリーニング
  • HIVのスクリーニング
  • 骨粗しょう症

バイタルサイン

  • 血圧
  • 心電図
  • 体温
  • 呼吸数
  • 酸素飽和度

決勝ラウンドに進む10チーム

決勝ラウンドに進む10チーム[8]

  • Aezon : ジョンズ・ホプキンス大学の学生エンジニア・チーム
  • クラウドDX :カナダの医療機器メーカーのバイオサインのチーム
  • Danvantri :アメリカン・メガトレンズ・インディアのチーム
  • DMI :アメリカ航空宇宙局(NASA)、国立衛生研究所ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団と協力しているDNA医学研究所のユージン・Y・チャン博士が率いるチーム。
  • Dynamical Biomarkers :台湾を拠点とするハーバード大学医学部の彭仲康教授が率いる医師、科学者、エンジニアで構成される。
  • Final Frontier Medical Devices :ベイジル・リーフ・テクノロジーズを創業した緊急治療室担当医のベイジル・ハリス博士とネットワーク技術者のジョージ・ハリスが率いる。
  • MESIシンプリファイング・ダイアグノスティックス :スロベニアの診断医療機器メーカーのMESIのチーム
  • SCANADU :カリフォルニア州マウンテンビューを拠点とする新興企業のSCANADUのチーム
  • SCANurse :イギリスの診断医療メーカーのSCANurseのチーム
  • zensor :アイルランドのインテレセンスのチーム

関連項目

脚注

外部リンク


「Tricorder X Prize」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tricorder_X_Prize」の関連用語

Tricorder_X_Prizeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tricorder_X_Prizeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTricorder X Prize (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS