快速停車にまつわる議論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 03:50 UTC 版)
当駅は、2009年(平成21年)3月14日以降は内房線の快速列車運行区間(蘇我駅 - 君津駅・上総湊駅間)で、2010年(平成22年)12月4日以降は外房線の直通区間(千葉駅 - 蘇我駅間)も含め、唯一の快速列車通過駅となった。 当駅における快速列車の停車は2009年に地元自治会や商業団体などが組織した推進団体 により木更津市に要望書を提出するなどの活動が行われたのち、2011年3月にJRと市の間で合意がなされている。しかし、ホームの延伸など設備改良を行ったうえで実施する予定だったものの、同月に発生した東日本大震災に伴うJRの設備投資(復旧)計画変更の影響により実現していない。 木更津市は快速停車について、京葉線快速を先行停車させる方向でJR東日本と協議していたが、2015年3月のダイヤ改正で京葉線快速の停車が実現することとなった。一方、総武線快速はホームの延伸が必要な為実現しておらず、京葉線快速の停車が実現してから設備の改良は行われていない。同様の問題は田浦駅でも見られるが、こちらはドアカットを実施することにより対処している。
※この「快速停車にまつわる議論」の解説は、「巌根駅」の解説の一部です。
「快速停車にまつわる議論」を含む「巌根駅」の記事については、「巌根駅」の概要を参照ください。
- 快速停車にまつわる議論のページへのリンク