後世仮託説とは? わかりやすく解説

後世仮託説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 07:02 UTC 版)

不改常典」の記事における「後世仮託説」の解説

不改常典天智天皇作ったものではなく、後に別の人が作って天智制定偽ったとするのが、後世仮託説である。単に仮託説ともいう。上述直系皇位継承法説の欠点のうち、第一第三の点を繕うものとして唱えられた。文武天皇即位詔で現れないのは当時不改常典がなかったからで、元明天皇即位の時かその直前に、直系(または嫡系)の継承正当化するために創作されたのだとする。 仮託に対しては、多分に推測重ねることによって導かれる直系・嫡系皇位継承説に、明文史料否定する力を与えるべきではないとする批判がある。また、まったく根も葉もないことが人々説得する論拠として通用するかという疑問もある。特に元明天皇即位時には石上麻呂天智時代を知るものが存命していた。 その一方で例え仮託であったとしてもそれが天智天皇実の娘である元明天皇の口から出たものであれば一定の説得力持ちうること(天智朝を知る群臣と言えども実の娘による話を否定するのは困難である)、反対に天智天皇時代不改常典があればそれは元明天皇時代編纂された『日本書紀』記載されることで「事実」として認定されていた筈であるとして、仮託可能性排除出来ないとする指摘もある。 仮託説は、直系・嫡系皇位継承法以外の説と結びつけられることもある。

※この「後世仮託説」の解説は、「不改常典」の解説の一部です。
「後世仮託説」を含む「不改常典」の記事については、「不改常典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後世仮託説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後世仮託説」の関連用語

後世仮託説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後世仮託説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの不改常典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS