形状と製法とは? わかりやすく解説

形状と製法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/07 04:30 UTC 版)

縞鋼板」の記事における「形状と製法」の解説

熱延鋼板表面互い違い格子状小さな突起(リブ)が、連続して付いている。これは圧延時の仕上げ圧延ロール模様付き専用の物をセットすることで形付けられており、鋼板に後からプレスしてリブをつけた製品は、現在ではほとんど見られない表面いわゆる圧延まま(黒皮)」の状態であり、酸洗処理行わない(黒皮の方が耐食性優れているため)。 現在ではほとんど全て薄板(熱間圧延)ライン製造されている。製造時は鋼帯(コイル)であるが、メーカーからの出荷時には定尺切断され鋼板(シート)に加工されていることが多い(一部流通業者では、コイルのままメーカーから仕入れて自社切断しているケースもある)。厚の製品厚板ライン製造されることもあるが、市場出回ることはほとんどないリブ形状配列各社によって微妙に異なるが、性能有意な差は認められない。なお、リブ配列概ね各社ともリブ一山単位パターンをなしているが、JFEスチール炭素鋼製品のみは、リブ三山単位パターンになっており、素人でも見ただけで製造元判別できる。これは、旧川製鉄製品名残であり、「川」の文字イメージした模様と言われている。 多少耐食性求められる場合は、後から溶融亜鉛めっき処理を施すことがある。これを製造メーカーが行うことはまれで、大半流通業者がめっき業者加工委託している。特殊な環境使用するなど、高度な耐食性が必要とされる場合は、ステンレス鋼あるいは他の金属製造され縞板用いることになる。

※この「形状と製法」の解説は、「縞鋼板」の解説の一部です。
「形状と製法」を含む「縞鋼板」の記事については、「縞鋼板」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形状と製法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形状と製法」の関連用語

形状と製法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形状と製法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの縞鋼板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS