形態音的特徴とは? わかりやすく解説

形態音的特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 01:56 UTC 版)

ハワイ語」の記事における「形態音的特徴」の解説

冠詞ka, ke, nā, he, ʻo の5種類である。 ke(定冠詞)+ a, e, k, oから始まる単数普通名詞 ka(定冠詞)+ h, i, l, m, n, p, u, w, 'から始まる単数普通名詞 nā(定冠詞)+複数普通名詞 he(不定冠詞)+単数普通名詞 ʻo+主格になる固有名詞 つまり上記5種類出てくれば、その後ろに続く語はほとんどが名詞である。ただし、Keには後ろ動詞続きKe+動詞△△+nei+主語○○の形をとり、現在を表す「○○は△△している」という構文になる場合もある。 ハワイ語重複語は、重複によって語の意味品詞が変わるなど文法的な変化みられるのが特徴。 語全体重複 kila(高い地位)→kilakila(威厳のある) holo(走る)→holoholo(散歩をする) wai(水)waiwai(裕福な豊富な) 部分的な重複lama(気を付ける)→mālamalama(知識の光) nahele(森林)→nāhelehele(雑草)

※この「形態音的特徴」の解説は、「ハワイ語」の解説の一部です。
「形態音的特徴」を含む「ハワイ語」の記事については、「ハワイ語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形態音的特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

形態音的特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形態音的特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハワイ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS