弘前市立新和中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弘前市立新和中学校の意味・解説 

弘前市立新和中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 18:00 UTC 版)

弘前市立新和中学校
北緯40度42分24.1秒 東経140度25分47.6秒 / 北緯40.706694度 東経140.429889度 / 40.706694; 140.429889座標: 北緯40度42分24.1秒 東経140度25分47.6秒 / 北緯40.706694度 東経140.429889度 / 40.706694; 140.429889
過去の名称 新和村立新和中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 弘前市
併合学校 小友中学校
新和中学校
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000195
中学校コード 020030
所在地 038-3614
青森県弘前市大字種市字小島57-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

弘前市立新和中学校(ひろさきしりつ にいなちゅうがっこう)は、青森県弘前市大字種市にある公立中学校

概要

市内からは、約15kmほど離れた種市地区にある中学校。学区は板柳町鶴田町に接している。全校生徒は75人(2023年現在)[1]

沿革

学区

  • 青女子、種市、小友、三和、笹舘[1]
    • 2021年(令和3年)4月1日からは、新和小学校の通学区域と完全に一致する[6]

周辺

アクセス

  • 北星交通乗合タクシー小友地区線で、「桂橋前」停留所下車後、徒歩約130m・約2分。
  • JR東日本弘南鉄道弘前駅から、弘南バス弘前板柳線から旧板柳案内所バス停で北星交通乗合タクシー小友地区線に乗り換えて、「桂橋前」停留所まで59分~1時間09分(板柳案内所での待合時間含む)。

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e Gaccom -弘前市立新和中学校-
  2. ^ 弘前市教育委員会HP内 -中学校-
  3. ^ 『新編 弘前市史 年表・索引編』(弘前市企画部企画課・平成18年2月14日刊行 )200頁「年表 昭和五五 (1980)」より。
  4. ^ 弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
  5. ^ 8.弘前市教育年表 (PDF) - 弘前市
  6. ^ (弘前市立)中学校学区 - 弘前市

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)875頁「学校沿革 中学校 新和中学校」
  • 『弘前市教育史 別巻』(弘前市教育委員会・1979年3月12日発行)180頁「新和中学校 創立・変遷」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘前市立新和中学校」の関連用語

弘前市立新和中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘前市立新和中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘前市立新和中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS