弘前市立常盤野小中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県の公立中学校 > 弘前市立常盤野小中学校の意味・解説 

弘前市立常盤野小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 03:00 UTC 版)

弘前市立常盤野小中学校
北緯40度37分41.8秒 東経140度15分49.2秒 / 北緯40.628278度 東経140.263667度 / 40.628278; 140.263667座標: 北緯40度37分41.8秒 東経140度15分49.2秒 / 北緯40.628278度 東経140.263667度 / 40.628278; 140.263667
国公私立の別 公立学校
設置者 弘前市
設立年月日 1952年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000961 (中学校)
B102210001588 (小学校)
中学校コード 020114[1]
所在地 036-1345
青森県弘前市大字常盤野字湯の沢45-4
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

弘前市立常盤野小中学校(ひろさきしりつ ときわのしょうちゅうがっこう)は青森県弘前市大字常盤野湯の沢にある公立小学校中学校2023年令和5年)度の在籍者数は、小学校17名、中学校17名である。

沿革

  • 1881年明治14年) - 常盤野村に、常盤野小学発足。
  • 1887年(明治20年) - 百沢簡易小学校に併合される。
  • 1892年(明治25年)6月22日 - 百沢尋常小学校常盤野分校となる。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、百沢国民学校常盤野分校と改称。
  • 1947年昭和22年)
    • 4月1日 - 学制改革により、百沢村立百沢小学校常盤野分校と改称。同日、百沢小学校常盤野分校校舎に併設の形で、岩木村立岩木中学校常盤野分校発足。
    • 4月21日 - 岩木中学校常盤野分校開校式挙行。
  • 1949年(昭和24年)3月19日 - 学校統合により、大浦村外二ケ村学校組合立岩津軽中学校常盤野分校と改称。
  • 1952年(昭和27年)3月31日 - 百沢小学校・百沢中学校常盤野分校が独立して、常盤野小学校・常盤野中学校となり、創立。
  • 1954年(昭和29年)11月12日 - 校舎新築落成。
  • 1968年(昭和43年)11月1日 - 中学校校舎増築。
  • 1970年(昭和45年)
  • 現在[いつ?] - 小中併設校となり、弘前市立常盤野小中学校になる。
  • 1998年平成10年) - 新校舎完成[3]
  • 2018年(平成30年)4月1日 - 小規模特認校に指定された[4][5]

学区

百沢の一部、常盤野

  • 小学校・中学校ともに学区は同じである。

交通

関連項目

出典

  1. ^ 青森県所属中学コード表 (PDF) - 教育開発出版(株)
  2. ^ a b 『岩木町々誌』(岩木町・1972年3月1日発行)1054頁「年表」
  3. ^ 弘前市学校施設個別施設計画 (PDF) - 弘前市・2020年3月
  4. ^ 広報ひろさき平成29年6月15日号”. 2017年6月18日閲覧。
  5. ^ 小規模認定校の新着 - 弘前市

参考文献

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)
    • 「学校沿革 小学校」
      • 780頁「常盤野小学校」
      • 780頁「百沢小学校」
    • 「学校沿革 中学校」906頁「常盤野中学校」
  • 弘前市教育委員会ホームページ
  • 角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘前市立常盤野小中学校」の関連用語

弘前市立常盤野小中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘前市立常盤野小中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘前市立常盤野小中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS