廷行事とは? わかりやすく解説

廷行事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 04:31 UTC 版)

故事 (先例)」の記事における「廷行事」の解説

1975年発見され睡虎地秦簡の中の1つ法律答問』に「廷行事」もしくは単に「行事と書かれた記事登場した行事はかつて発生した出来事意味しており、故事とほぼ同義語である。また、張家山漢簡一部として発掘された『奏讞書』との比較により廷は廷尉の意味考えられること、廷行事は「廷尉故事」のことであり、『法律答問』・『奏讞書』ともに中央でまとめられた廷行事を材料一つとして編纂された判例集であった考えられている。「法律答問」に記された廷行事を見ると、必ずも当時法令基づいたものではなく法令範疇越えた解釈あるいは法令規定のない事案に関して判決下し、それを条文状にしたものを廷行事に加えている。当時罪刑法定主義ではなく法令規定にない事項そのまま適用した場合問題発生する事案に関して担当者が独自の判断刑罰科したり加減を行って判決下していた。こうした判例中央の廷尉の下で選別されて廷行事としてまとめられて、各地法廷においては現地における判例実際法令同じよう扱われたと考えられている。なお、『旧唐書』・『太平御覧』には『廷尉決事』、『隋書』には『魏廷尉決事』と呼ばれる書があったことが記されている。両書とも現存はしていないものの、『太平御覧』に引用された『廷尉決事』の逸文より、漢や魏の廷行事(廷尉故事)を集めて編纂した書物であったとみられている。

※この「廷行事」の解説は、「故事 (先例)」の解説の一部です。
「廷行事」を含む「故事 (先例)」の記事については、「故事 (先例)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廷行事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廷行事」の関連用語

廷行事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廷行事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの故事 (先例) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS