広瀬武夫 ひろせ たけお
大分生まれ。海軍軍人。父重武は裁判官、兄勝比古は海軍少将。攻玉社を経て明治22年(1889)海軍兵学校卒業。30年(1897)ロシア留学に抜擢され、同国駐在武官としてドイツ・フランス・イギリスを視察。33年(1900)少佐。日露戦争には戦艦「朝日」の水雷長として出征。37年(1904)3月27日、第2回旅順港閉塞戦で「福井丸」の指揮官となり、行方不明の部下を捜索中にボート上で被弾、戦死した。死後中佐となり、軍神として国民的英雄となった。
キーワード | 海軍軍人 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
廣瀨武夫と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から廣瀨武夫を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 廣瀨武夫のページへのリンク