広域振興局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 15:10 UTC 版)
南北に長い京都府では従来、京都市を除く12の地域に地方振興局を設置し、地域にあった振興策を策定していたが、社会情勢の大きな変化により、2004年(平成16年)5月に地域の中核都市に地方振興局を集約、4の広域振興局体制に再編した。また今までの権限を強化するとともに、特定非営利活動法人(NPO法人)の認証や大規模小売店舗の届出確認など府から新たな権限を委譲するなど機能強化が図られている。 山城広域振興局 - 庁舎所在地:宇治市 南丹広域振興局 - 庁舎所在地:亀岡市 中丹広域振興局 - 庁舎所在地:舞鶴市 丹後広域振興局 - 庁舎所在地:京丹後市
※この「広域振興局」の解説は、「京都府庁」の解説の一部です。
「広域振興局」を含む「京都府庁」の記事については、「京都府庁」の概要を参照ください。
広域振興局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:59 UTC 版)
南北に長い京都府では従来、京都市を除く12の地域に地方振興局を設置し、地域にあった振興策を策定していたが、社会情勢の大きな変化により、2004年(平成16年)5月に地域の中核都市(宇治・亀岡・舞鶴・京丹後)に地方振興局を集約、4の広域振興局体制に再編した。また今までの権限を強化するとともに、特定非営利活動法人(NPO法人)の認証や大規模小売店舗の届出確認など府から新たな権限を委譲するなど機能強化が図られている。 山城広域振興局(庁舎所在地:宇治市) 南丹広域振興局(庁舎所在地:亀岡市) 中丹広域振興局(庁舎所在地:舞鶴市) 丹後広域振興局(庁舎所在地:京丹後市)
※この「広域振興局」の解説は、「京都府」の解説の一部です。
「広域振興局」を含む「京都府」の記事については、「京都府」の概要を参照ください。
- 広域振興局のページへのリンク