年度代表馬 (ホッカイドウ競馬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 10:27 UTC 版)
年度代表馬(ねんどだいひょうば)とは、ホッカイドウ競馬の賞のひとつである。毎年3歳以上の馬と2歳馬が別々に選ばれる。表彰式においては馬主と調教師が表彰される。2021年までは道新スポーツが賞杯を提供していたが、道新スポーツの紙面休刊に伴い、2022年より北海道競馬記者クラブによる選出に変更された。
受賞馬
3歳以上
| 年 | 受賞馬 | 性齢 | 年度成績 (主な年度勝ち鞍)  |  
     生産者 | 調教師 | 馬主 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2005年[1] | バンブーボカ | 牡5 | 8戦4勝 赤レンガ記念、瑞穂賞、道営記念  |  
     バンブー牧場 | 林和弘 | (有)バンブー牧場 | 
| 2006年[2] | ジンクライシス | 牡5 | 10戦2勝 赤レンガ記念、星雲賞  |  
     A & M Holdings | 堂山芳則 | 中村正子 | 
| 2007年[3] | ギルガメッシュ | 牡4 | 7戦5勝 赤レンガ記念、ステイヤーズカップ、 ブリーダーズゴールドカップ、瑞穂賞  |  
     三石ファーム | 角川秀樹 | 原口輝昭 | 
| 2008年[4] | コンテ | 牡5 | 16戦3勝 瑞穂賞、道営記念  |  
     福山牧場 | 角川秀樹 | 小野正宏 | 
| 2009年[5] | コパノカチドキ | 牡6 | 12戦5勝 ステイヤーズカップ、瑞穂賞、道営記念  |  
     ヤナガワ牧場 | 角川秀樹 | 小林祥晃 | 
| 2010年[6] | クラキンコ | 牝3 | 9戦6勝 北斗盃、北海優駿、フロイラインカップ、王冠賞  |  
     倉見牧場 | 堂山芳則 | 倉見利弘 | 
| 2011年[7] | ショウリダバンザイ | 牝4 | 9戦2勝 ノースクイーンカップ、道営記念  |  
     山口義彦 | 林和弘 | 林正夫 | 
| 2012年[8] | モエレビクトリー | 牡6 | 6戦3勝 道営記念  |  
     中村和夫 | 田中淳司 | 西森鶴 | 
| 2013年[9] | レオニダス | 牡3 | 8戦4勝 道営記念  |  
     追分ファーム | 田中淳司 | 吉田安惠 | 
| 2014年[10] | ウルトラカイザー | 牡6 | 6戦5勝 瑞穂賞、道営記念  |  
     つつみ牧場 | 林和弘 | 中野真吾 | 
| 2015年[11] | グランプリブラッド | 牡6 | 9戦3勝 星雲賞、瑞穂賞、道営記念  |  
     ノーザンファーム | 田中淳司 | 目黒忠法 | 
| 2016年[12] | タイムビヨンド | 牝4 | ノースクイーンカップ、道営記念 | 堂山芳則 | 木谷ツヤ | |
| 2017年 | オヤコダカ | 牡5 | 米川昇 | 森永正志 | ||
| 2018年 | スーパーステション | 牡4 | 道営記念 | 角川秀樹 | (有)グランド牧場 | |
| 2019年 | リンゾウチャネル | 牡3 | 北海優駿 | 堂山芳則 | 木谷ツヤ | |
| 2020年[13] | クインズサターン | 牡7 | 安田武広 | 亀田和弘 | ||
| 2021年 | クインズサターン | 牡8 | 安田武広 | 亀田和弘 | ||
| 2022年[14] | シルトプレ | 牡3 | 7戦3勝 北斗盃、北海優駿、ダービーグランプリ  |  
     藤原牧場 | 米川昇 | 原久美子 | 
| 2023年[15] | シルトプレ | 牡4 | 5戦2勝 コスモバルク記念、道営記念  |  
     藤原牧場 | 米川昇 | 原久美子 | 
| 2024年[16] | ベルピット | 牡4 | 7戦6勝 コスモバルク記念、赤レンガ記念、旭岳賞、瑞穂賞、道営記念  |  
     厚賀古川牧場 | 角川秀樹 | 廣松金次 | 
2歳
| 年 | 受賞馬 | 性 | 年度成績 (主な年度勝ち鞍)  |  
     生産者 | 調教師 | 馬主 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2005年[1] | モエレジーニアス | 牡 | 6戦3勝 函館2歳ステークス  |  
     カナイシスタッド | 堂山芳則 | 中村和夫 | 
| 2006年[2] | トップサバトン | 牡 | 8戦3勝 北海道2歳優駿  |  
     石川牧場 | 國信満 | 木谷ツヤ | 
| 2007年[3] | ディラクエ | 牡 | 7戦3勝 北海道2歳優駿  |  
     社台ファーム | 成田春男 | 吉田照哉 | 
| 2008年[4] | アンペア | 牝 | 8戦3勝 リリーカップ、エーデルワイス賞  |  
     パカパカファーム | 角川秀樹 | (株)オリオンファーム | 
| 2009年[5] | ビッグバン | 牡 | 9戦4勝 ブリーダーズゴールドジュニアカップ、サンライズカップ、北海道2歳優駿  |  
     グランド牧場 | 角川秀樹 | (有)グランド牧場 | 
| 2010年[6] | カネマサコンコルド | 牡 | 8戦4勝 北海道2歳優駿  |  
     小屋畑和久 | 堂山芳則 | 前田政雄 | 
| 2011年[7] | ウィードパワー | 牡 | 4戦3勝 栄冠賞、ブリーダーズゴールドジュニアカップ  |  
     マルシチ牧場 | 田中正二 | 廣島剛 | 
| 2012年[8] | ハニーパイ | 牝 | 9戦3勝 リリーカップ、エーデルワイス賞  |  
     グランド牧場 | 角川秀樹 | (有)グランド牧場 | 
| 2013年[9] | ハッピースプリント | 牡 | 7戦5勝 北海道2歳優駿、全日本2歳優駿  |  
     辻牧場 | 田中淳司 | (有)辻牧場 | 
| 2014年[10] | オヤコダカ | 牡 | 10戦4勝 ブリーダーズゴールドジュニアカップ  |  
     森永聡 | 米川昇 | 森永正志 | 
| 2015年[11] | タイニーダンサー | 牝 | 8戦5勝 栄冠賞、フローラルカップ、エーデルワイス賞、北海道2歳優駿  |  
     グランド牧場 | 角川秀樹 | (有)グランド牧場 | 
| 2016年 | ローズジュレップ | 牡 | 兵庫ジュニアグランプリ | 岡田スタツド | 田中淳司 | (株)ノルマンディーサラブレッドレーシング | 
| 2017年 | ストロングハート | 牝 | エーデルワイス賞 | グランド牧場 | 角川秀樹 | (有)グランド牧場 | 
| 2018年 | アークヴィグラス | 牝 | 東京2歳優駿牝馬 | 村上牧場 | 小野望 | アークフロンティア(株) | 
| 2019年 | コーラルツッキー | 牝 | エーデルワイス賞 | 豊洋牧場 | 田中淳司 | (株)皐月 | 
| 2020年 | ラッキードリーム | 牡 | JBC2歳優駿、サッポロクラシックカップ | 谷岡牧場 | 林和弘 | 林正夫 | 
| 2021年 | スピーディキック | 牝 | エーデルワイス賞、リリーカップ | 熊谷武 | 石本孝博 | 加藤鈴幸 | 
| 2022年 | ベルピット | 牡 | ブリーダーズゴールドジュニアカップ、サッポロクラシックカップ | 厚賀古川牧場 | 角川秀樹 | 廣松金次 | 
| 2023年 | モズミギカタアガリ | 牝 | 8戦2勝 エーデルワイス賞  |  
     多田善弘 | 米川昇 | キャピタル・システム | 
| 2024年 | ソルジャーフィルド | 牡 | 8戦4勝 JBC2歳優駿  |  
     (有)グッドラック・ファーム | 川島洋人 | (株)本城 | 
脚注
- ^ a b “トピックス「『平成17年度北海道記者クラブ表彰』について」”. 北海道軽種馬振興公社 (2005年12月21日). 2012年2月21日閲覧。
 - ^ a b “トピックス「平成18年度北海道競馬記者クラブ表彰式」”. 北海道軽種馬振興公社 (2006年12月15日). 2012年2月21日閲覧。
 - ^ a b “トピックス「平成19年度北海道競馬記者クラブ表彰式」”. 北海道軽種馬振興公社 (2007年12月6日). 2012年2月21日閲覧。
 - ^ a b “トピックス「『平成20年度北海道競馬記者クラブ表彰式』」”. 北海道軽種馬振興公社 (2008年12月12日). 2012年2月21日閲覧。
 - ^ a b “トピックス「『平成21年度北海道競馬記者クラブ表彰式』」”. 北海道軽種馬振興公社 (2009年12月22日). 2012年2月21日閲覧。
 - ^ a b “トピックス「平成22年度北海道地方競馬優秀賞・北海道競馬記者クラブ表彰式の開催」”. 北海道軽種馬振興公社 (2011年1月7日). 2012年2月21日閲覧。
 - ^ a b “トピックス「平成23年度北海道競馬記者クラブ・北海道地方競馬優秀賞表彰式の開催」”. 北海道軽種馬振興公社 (2012年3月8日). 2012年3月16日閲覧。
 - ^ a b “トピックス「平成24年度北海道競馬記者クラブ・北海道地方競馬優秀賞表彰式の開催」”. 北海道軽種馬振興公社 (2013年3月11日). 2013年3月19日閲覧。
 - ^ a b “平成25年度北海道競馬記者クラブ・北海道地方競馬優秀賞表彰式の開催”. 北海道軽種馬振興公社 (2014年1月29日). 2014年7月18日閲覧。
 - ^ a b “平成26年度北海道競馬記者クラブ・北海道地方競馬優秀賞表彰式の開催”. 北海道軽種馬振興公社 (2015年1月27日). 2015年1月28日閲覧。
 - ^ a b “平成27年度北海道競馬記者クラブ・北海道地方競馬優秀賞表彰式の開催”. 北海道軽種馬振興公社 (2016年1月20日). 2016年3月11日閲覧。
 - ^ 平成28年度北海道競馬記者クラブ・北海道地方競馬優秀賞表彰式の開催ホッカイドウ競馬、2017年1月18日閲覧
 - ^ “ホッカイドウ競馬の各種表彰、騎手部門は勝利数も勝率も石川倭騎手がトップ!”. ヤフー競馬 (2021年2月5日). 2021年2月5日閲覧。
 - ^ 令和4年度北海道競馬記者クラブ表彰者(PDF)ホッカイドウ競馬、2023年2月8日配信・閲覧
 - ^ 令和5年度北海道競馬記者クラブ表彰者(PDF)ホッカイドウ競馬、2024年1月26日配信・閲覧
 - ^ 【ホッカイドウ競馬】年度代表馬は2歳がソルジャーフィルド、3歳以上がベルピットスポニチ競馬web(スポーツニッポン)、2025年1月28日配信・閲覧
 
- 年度代表馬_(ホッカイドウ競馬)のページへのリンク