平田 (名古屋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/07 05:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
山田町平田
|
|
---|---|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | 名古屋市 |
区 | 西区 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
市外局番 | 052 (名古屋MA)[1] |
ナンバープレート | 名古屋 |
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)10月1日 - 市制町村制下の西春日井郡平田村となる[3]。
- 1906年(明治39年)7月16日 - 合併により、西春日井郡山田村大字平田となる[3]。
- 1955年(昭和30年)10月1日 - 合併により、名古屋市西区山田町大字平田となる[3]。
- 1972年(昭和47年)11月21日 - 西区丸野一丁目・丸野二丁目・山木一丁目・山木二丁目・円明町・平出町・城町・平中町・木前町・見寄町・上橋町・西原町・城西町・野南町・浮野町・中沼町・長先町・十方町・新木町にそれぞれ編入される[4]。
- 1985年(昭和60年)5月7日 - 西区浮野町・中沼町にそれぞれ編入される[3]。
脚注
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1144.
- ^ a b c d 名古屋市計画局 1992, p. 766.
- ^ 名古屋市計画局 1992, pp. 765-766.
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年3月8日(日本語)。ISBN 4-04-001230-5。
- 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日(日本語)。
関連項目
|
「平田 (名古屋市)」の例文・使い方・用例・文例
- 平田市という市
- 平田船という船
- ニューヨーク・ヤンキースの松井秀(ひで)喜(き)外野手は,故郷の石川県・根(ね)上(あがり)町(まち)を訪れ,平田文(ふみ)雄(お)町長に5000万円の小切手を手渡した。
- 平田町長はその寄付金を日本赤十字社に渡した。
- 平田町長は,「松井選手は,勇猛な競争者であり,またとても優しい。ますます松井選手に感銘を受けました。」と語った。
- 7回には,ドラゴンズの打者,平田良(りょう)介(すけ)選手と堂(どの)上(うえ)直(なお)倫(みち)選手がそれぞれタイムリーヒットを打ち,2点を加えた。
- 平田_(名古屋市)のページへのリンク