北野町 (名古屋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動北野町 | |
---|---|
北緯35度11分07.3秒 東経136度53分32.3秒 / 北緯35.185361度 東経136.892306度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 | 名古屋市 |
区 | 西区 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
市外局番 | 052 (名古屋MA)[1] |
ナンバープレート | 名古屋 |
位置は国土地理院発行1万分の1地形図『名古屋西北部』(1956年11月30日発行)による |
歴史
町名の由来
覚鳳寺に天満堂(聖天堂)という建物があり、その中にある菅公石の下面に彫られた「井伊掃部守祈願所、近江彦根北野寺現住実堂云々」という文字に由来するとされる[2]。
沿革
- 1878年(明治11年) - 名古屋村の一部により、名古屋区北野町が成立[3]。元は薬師裏町と称していたとされる[2]。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立により、同市北野町となる[3]。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 西区成立により、同区北野町となる[3]。
- 1980年(昭和55年)10月12日 - 西区城西二丁目・花の木一丁目にそれぞれ編入され消滅[3]。
脚注
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年3月8日(日本語)。ISBN 4-04-001230-5。
- 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日(日本語)。
関連項目
- 北野町_(名古屋市)のページへのリンク