平田光弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平田光弘の意味・解説 

平田光弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 23:20 UTC 版)

平田 光弘(ひらた みつひろ、1934年12月20日 - )は、日本の経営学者一橋大学名誉教授。中国南開大学名誉教授。

人物

福岡県福岡市生まれ。福岡県立福岡高等学校を経て、1958年横浜国立大学経済学部卒、1960年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、1962年明治学院大学経済学部助手、1963年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。藻利重隆の指導を受けた[1]

1963年明治学院大学経済学部専任講師、1966年助教授、1972年一橋大学商学部附属産業経営研究施設助教授となり、1977年教授、1985年同施設長、1997年一橋大学イノベーション研究センター教授、1998年定年退官、名誉教授となり[2]東洋大学経営学部教授。2005年星城大学経営学部教授。2009年退職した[3]。星城大学名誉教授[4]中央学院大学大学院商学研究科特任教授[5]。この間1983年日本経営学会常任理事、1993年経営学史学会理事[6]、2010年国際総合研究学会会長、2016年同名誉会長[7]。中国南開大学客員教授、ドイツボン大学客員教授、イギリスシェフィールド大学客員教授や、水谷建設経営諮問委員会委員[8]、日本経営教育学会副会長等も務めた[9]。2008年「日本企業の統治と社会的責任に関する経営学的研究」で東洋大学経営学博士。門下に小島大徳がいる。

著書

  • 『グーテンベルクの経営経済学』森山書店 1971
  • 『わが国株式会社の支配』千倉書房 1982
  • 『経営者自己統治論 社会に信頼される企業の形成』中央経済社 2008

共編著

  • 『企業活動の理論と歴史』米川伸一共編 千倉書房 1982
  • 『企業統治の国際比較』菊池敏夫共編著 文眞堂 2000
  • 『コーポレート・ガバナンスとCSR』飫冨順久,辛島睦,小林和子,柴垣和夫,出見世信之共著 中央経済社 2006
  • 『企業の責任・統治・再生 国際比較の視点』菊池敏夫,厚東偉介共編著 文眞堂 2008

翻訳

  • W.コルデス編 M.クルーク ギュンタ・ジーベン,エーリッヒ・ポットホフ『シュマーレンバッハ炎の生涯』樗木航三郎共訳 有斐閣 1990

論文

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 名誉教授平田光弘略年譜
  3. ^ 平田光弘教授の略年譜、及び主要著作目録 星城大学研究紀要 2009-03
  4. ^ 「560号 2009年9月号」「月刊監査役」
  5. ^ 「593号 2011年12月号」」「月刊監査役」
  6. ^ 「平田 光弘」researchmap
  7. ^ 「理事会・組織について」国際総合研究学会
  8. ^ 「経営諮問委員会メンバー略歴 」水谷建設株式会社
  9. ^ 「経営者自己統治論―社会に信頼される企業の形成 [単行本」]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平田光弘」の関連用語

平田光弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平田光弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平田光弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS