平尾家住宅主屋西仕切塀
| 名称: | 平尾家住宅主屋西仕切塀 | 
| ふりがな: | |
| 登録番号: | 28 - 0346 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造、瓦葺、延長3.6m | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和前期 | 
| 代表都道府県: | 兵庫県 | 
| 所在地: | 兵庫県豊岡市森尾字安藤958 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋西面と畜舎東面北端を繋ぐ塀。東半部に1.8m幅の引戸を建て潜りとし、西半部は南面を腰下見板張の白漆喰壁、北面を竪板張とする。屋根桟瓦葺。陶器蔵や主屋台所などの内向きの生活用の場と、供待や量場など作業的な外向きの空間とを効果的に仕切る。 | 
| その他工作物: | 帆足家本家住宅 平井家住宅脇門 平尾家住宅中門及び板塀 平尾家住宅主屋西仕切塀 平尾家住宅井戸屋 平尾家住宅外塀 平尾家住宅宝蔵北仕切塀及び潜り門 | 
- 平尾家住宅主屋西仕切塀のページへのリンク

 
                             
                    


