平凡社地図出版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平凡社地図出版の意味・解説 

平凡社地図出版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 04:30 UTC 版)

株式会社 平凡社地図出版
Heibonsha Cartographic Publishing Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
162-0801
東京都新宿区山吹町335番地
鈴木ビル4階
設立 1980年3月
業種 情報・通信業
法人番号 7011101063234
事業内容 書籍の出版・販売
代表者 代表取締役社長 西田裕一
資本金 5,000万円
主要株主 平凡社
外部リンク https://www.hcpc.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社平凡社地図出版(へいぼんしゃちずしゅっぱん、Heibonsha Cartographic Publishing Co.,Ltd.)は、日本地図専業出版社。親会社の平凡社と同様に、社名の「平」の字は、厳密には二つの点が末広がりになった旧字体「」を使用する[注 1]

概要

1954年昭和29年)に平凡社の『世界大百科事典』別刷の地図作成部門として設立された「日本地図研究所」を前身とする。別刷の刊行後はそのノウハウを生かして学習教材や家庭用の地図帳や立体地図の作成に進出し、特に1968年(昭和43年)刊行の『世界地図帳』『日本地図帳』がヒット商品となった。

1980年(昭和55年)3月、地図業務に特化した株式会社平凡社地図出版として平凡社から分社、本社を埼玉県朝霞市に置く。これ以降、東京書籍発行の学習用地図帳製作や講談社が日本での販売権を取得した『タイムズ世界地図帳』の日本語化などを行っている。また、Google マップの日本語版で使用されている日本国外の地名のデータ提供も行っている[1][2]

本社は2000年平成12年)に朝霞市から豊島区要町へ移転、その後は文京区音羽を経て現在は新宿区山吹町に置かれている。

沿革

  • 1980年 - 平凡社からの分社により設立、本社を埼玉県朝霞市に置く
  • 1985年 - 東京書籍が発行する中学校用『新しい地図帳』の製作業務を開始
  • 1995年 - 凸版印刷Mapionの地図製作業務を受注
  • 2000年 - 本社を朝霞市から豊島区要町へ移転
  • 2008年 - 公式サイトを開設
  • 2009年 - 本社を文京区音羽へ移転
  • 2012年 - 本社を新宿区山吹町へ移転

脚注

注釈

  1. ^ ただし、登記上は通常の「平」。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平凡社地図出版」の関連用語

平凡社地図出版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平凡社地図出版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平凡社地図出版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS